目黒区在住 E様より妊娠のご報告いただきました
ご結婚前から体調管理でお越しいただいており、ご結婚を機にタイミング法を開始されました。
当院の周期療法を続け、避妊をやめられてから程なくして、自然妊娠いたしました。
妊娠おめでとうございます!
①当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化してきましたか。
心と体のストレスが大幅に削減されました。免疫も強まり、痛みを感じることが少なくなりました。
②当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか。
スタッフの皆さんが、とてもプロフェッショナルで、豊富な知識をシェアしていただきました。
③治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせください。
我々が妊娠が判る前に、ゆうこ先生が脈だけで妊娠が分かったこと。
④同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。
時間がかかっても落胆しないで。パートナーとの絆が強ければ、大丈夫です。
ハッピーハロウィン
待合室の季節のお花待合室のお花がリニューアル!ハロウィン仕様になりました。
今回の作品のタイトルは「ハロウィンゲート」
「ゆれる炎に誘われて、つたのからまるゲート(門)をくぐってみましょう。
宝箱の中からかぼちゃやバラが飛び出して、皆さんをハロウィンの世界へと導きます。
セラキュアで一瞬の異空間を楽しんでいただけたらうれしいです。」
と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。
暗くするとロウソクの炎がゆらゆらと揺れてとても幻想的です。
見ているとウキウキしてきますね。
皆様も当院へお越しの際はぜひご覧下さい。
目黒区在住 O様より出産のご報告をいただきました
患者様のお声 〜出産報告〜
O様は、タイミング療法でなかなか授かる事ができず、お身体を整えるため当院にお越しになられました。冷えや肩こり・便秘などの改善と移植時には着床鍼をさせていただきました。タイミング療法・人工授精を6回行ないましたが着床に至らず、ステップアップをされることに。1度採卵し1回目の移植では着床に至りませんでしたが、2回目の移植にてご妊娠されました。
妊娠中はつわりの治療や後期には逆子の治療を行ないました。
現在は元気にお過ごしとのこと。ご出産おめでとうございます。
①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)
3/1から痛くなり、3/3に出産。陣痛長かった。無痛をえらんでいたが子宮口が5cmになるまで時間がかかり、痛いのになかなか麻酔を入れてもらえなかった。
②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?
良かったです。応援してもらえて良かったです。あとハナオカIVFの話をしたところ、嫌だと思いながらそこに行かなくても他の病院に行ったらどうかと言ってもらえて良かったです。
③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?
何でも相談できたこと。1週間に1時間リラックスできる時間があったこと。
④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。
②にも記載したが、ここの病院に行かなくても、他にも良い病院あるよって教えてもらえたこと。
妊娠した時に我が事のように喜んでくださったこと。
⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。
あまり一喜一憂せず、また過去の事を後悔したりせず、今出来る治療を頑張ってください。
O様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。
目黒区在住 H様(42歳)より出産のご報告をいただきました
H様は、1度採卵し1回目の移植では着床に至らず、2回目の移植の前からお身体を整えるため当院にお越しになられました。冷えや肩こり・便秘などの改善と移植時には着床鍼をさせていただきました。そしてそのまま2回目の移植にてご妊娠されました。
妊娠中はつわりの治療や後期には逆子の治療を行ないました。順調に経過を辿っておられましたが、急遽入院・出産をされたとのことで非常に驚きました。
現在は元気にお過ごしとのこと。ご出産おめでとうございます。
①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)
31週目に、胃痛・背中痛・倦怠感などがあり、病院を受診したところ、HELLP症候群との診断で即、帝王切開となり、体重1,200g台での出産となりました。現在は1才半を過ぎ、体重8kgを超えて、身長体重のフォローは必要ですが、元気にすくすくと育っています。
②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?
不妊治療からの妊娠で、今出来ることをやろう!!やっているんだ!!と自信を持つことが出来、精神的にも安定して、日々を過ごすことが出来ました。
③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?
1回目の移植が陰性で、2回目の移植前から通院を始め、着床鍼を経て、妊娠、出産が出来たことです。
④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。
妊娠中、薬が飲めない中、花粉症の症状を和らげる鍼治療をしていただいたこと。また、治療中にいろいろと悩みや不安を聞いていただき、担当のスタッフからアドバイスや、時には治療の関係のないお話もしながらリラックス出来、体だけではなく、心のケアもしていただけたことです。
⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。
セラキュアさんで治療をすることは、安定して穏やかな妊活、妊娠生活を送るための1つの選択肢だと思います。
H様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。
待合室のお花がリニューアルしました
待合室の季節のお花待合室のお花が美しい色とりどりの紫陽花へとリニューアルしました。
コンセプトは「あじさいの庭」
「桜も舞い散り、とてもさわやかな季節となりました。
アレカヤシの細い葉を風が抜け、もこもこしたあじさいが顔を出しています。
このお庭でくつろぎのひとときを味わっていただけたらうれしいです。」
と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。
皆様もお越しの際には是ぜひご覧下さい。
東京都品川区在住 A様(31歳)より出産のご報告をいただきました
A様はご結婚後、不妊専門のクリニックに通いながらタイミング指導・人工授精をされた後、当院にお越しになられました。
お仕事でお忙しい中、鍼灸治療に通い体調を整えながら、体外受精で妊娠なさいました。その後も出産に向けて、月に1〜2回のペースでつわりや肩こり腰痛などお身体の状態に合わせた治療を定期的に行いました。
入院後に妊娠高血圧で帝王切開となりましたが、無事出産されたと聞き、スタッフ一同安堵しております。A様、ご出産おめでとうございます。
①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)
陣痛開始から約1日後に入院となりましたが、入院後に突然血圧が上昇してしまい、
緊急帝王切開での出産となりました。予定日の3日後に3308gの女児を出産しました。
②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?
元々心身が凝りやすく、常に頭痛・首肩痛・腰痛等に悩まされておりましたが、
鍼灸を受けた後は明らかに身体が軽くなりました。妊活の綿では、食事に関するアドバイス等も頂き、日頃の生活にも気をつけられるようになりました。
③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?
妊娠、そして無事に出産できたことです。採卵前から臨月まで約1年半の期間に亘り、
通院させて頂きましたが、身体面だけでなく精神面でも非常にサポートして頂き、辛い不妊治療を乗り越えられたのはセラキュアの皆様のお陰だと大変感謝しております。
④治療中の過程で。印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。
度々の移植に失敗し、精神的にかなり落ち込んでいた時に子どもがいなくても今の生活でも十分幸せだというお話をして頂き、とても気持ちが楽になりました。患者の気持ちい真撃に寄り添ってくださっているのを実感しました。
⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。
薬による対処療法でなく、体質改善が図れる鍼灸はとても魅力的だと思います。
すぐに結果がでなくとも、セラキュアの皆様と一緒に頑張ればきっと良い結果につながると思います。
A様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。
東京都目黒区在住 K様(40歳)より出産のご報告いただきました
K様は、お二人目をご希望され、当院にお越しになられました。
第一子時も当院で不妊治療をし、今回も不妊治療から出産まで治療をしてきました。
子育てと仕事、不妊治療を両立しお忙しい中、1週間に1度のペースで当院に通院され無事出産されました。
①ご出産の時の様子を簡単にお願いします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)
破水後に自然と陣痛がくるものの、なかなか子宮口が全開にならず、緊急帝王切開になりました。妊娠糖尿病になっていたため赤ちゃんが3600kg超えだったことも関係しているようです。
②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?
身体の治療はもとろんですが、先生がたには本当に不妊治療をしていく上で様々なアドバイスをいただき心強かったです!第一子のときよりさらにAMHが下がり0,1を切っていましたが・・きっと大丈夫と前向きにがんばれました。
③当院に通院して1番よかったこと嬉しかったことは何ですか?
もともと不妊治療に対しての知識が少なかったのですが、治療中の澤泉先生の何気ない一言にぴんときて転院。一年半ほど通院していた産婦人科では計4回の採卵をしても卵が取れなかったのですが、新しい病院では初回で良いグレードのものが2つも取れ、もう感謝しかありません。
④治療中の過程で。印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。
最初の移植で流産してしまったときも身体のみならず、精神的にも助けられました。
土井先生に赤ちゃんの横位・逆子ともに治していただいたことです。
⑤同じような症状で悩んでる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。
まず先生方の不妊治療に関する知識の豊富さが素晴らしいです。
妊娠後もその週数に合わせてケアをしてくださるので安心です。
また後期の腰痛もセラキュアに通ったあとは驚くほど良くなりました。
K様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。
春の訪れ
待合室のお花がリニューアルしました。
「寒い冬ももうすぐ終わり。春が待ちどおしい季節となりました。
今年はお花見も宴会もままならぬようですね。
どうぞセラキュアで満開の桜を存分に愛でてほっと一息なさってくださいませ。
桜からきっと皆さまに温かいエネルギーが届くと思います。」
と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。
大きくのびやかに広がる桜に元気をもらえます。ピンクと黄色の美しい色彩は、明るい気持ちにさせてくれますね。
治療院にお越しの際は、ぜひご覧ください。
二十四節気 立春
二十四節気の養生二十四節気とは、1年を24分割にして季節の節目を表しています。東洋医学では各季節ごとの養生法があります。参考にして健やかに一年を過ごしましょう。
2021年2月3日 立春りっしゅん
冬が終わり春が始まる時期です。昔は春が一年の始まりとされており、二十四節気の一番目の季節となります。
立春の前日は「節分」です。節分と立春は大晦日と正月のような関係で、豆をまいて邪気を祓い、新しい年を迎えましょうという意味があります。
毎年2月3日が節分でしたが、2021年は2月2日になるようです。
春の3か月を「発陳はっちん」と言い、万物が芽吹き上へ上へと伸び育つ時期とされています。それに伴い、身体の気も活発になり上へ上昇する傾向があり、頭痛やめまい、耳の症状などが出やすくなります。
不妊治療などでホルモン剤を使用している方や、更年期でホットフラッシュが出ている方などは、気の上昇が起こりやすくなっておりますので要注意です。
ではどんなことに気をつけて過ごせば良いのでしょうか。
この季節は、五臓でいうと肝が関係している季節です。春の気候に合わせて伸びやかにイキイキと活動的に過ごすと良いとされています。反対に活動せず静かにしていると肝を傷つけ抑うつ状態になりやすくなります。精神的にバランスを崩しやすくなる「木の芽どき」とも言われるのはこのことからです。
肝の気が昂ってバランスを崩さないようウォーキングをしたり身体を動かして気血を巡らせるように過ごしてくださいね。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
新年を迎え、待合室のお花が豪華にリニューアルしました。
「今回は、新年のお祝いと共に「魔除け」をテーマに制作しました。
赤は厄除けと生命力の象徴カラーです。更に難をはね返す意味で金銀の葉で輝きを加えました。お花は胡蝶蘭とオンシジウムで華やかに。
2021年がセラキュアを訪れる皆様にとって幸多い年でありますように。」
と、華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。
凛と高く伸びる輝く葉を見ていると、気力活力が湧いてくるようです。
私達も、鍼灸で免疫を高めることで皆様の「魔除け」を応援いたします!
皆様にとって素晴らしい年となりますよう願っております。