不眠の改善

不眠の改善

生活習慣と体質改善

62DACF43-AC6A-4AE5-89B6-C44E2B20AF69

 

春はあけぼの。夜が明ける頃が良いと言いますが、春は寝ても寝ても眠いという方も多いと思います。

 

睡眠は少な過ぎるのはもちろんですが、寝過ぎるのも身体にとっては良くありません。

 

睡眠きちんと取れていますか?(→⭐︎)にも書きましたが、上手く眠れていない方も多いと思います。

 

睡眠は生活習慣を変えることで改善されることも多いです。

 

まずは日常生活で気を付けたいポイントをご紹介します。

 

 

1 毎日同じ時間に起床し朝日を浴びる。

 

1D4B322B-FBCD-4C36-BF4A-AED4BB4DEAF4

 

自律神経は規則正しいリズムが好きです。

 

眠れずに睡眠時間が短かった場合でも、仕事の日、休みの日に関わらず毎朝同じ時間に起きて生活リズムが乱れないようにしましょう。

 

また睡眠に関係するメラトニンというホルモンは、朝日を浴びてから約14~16時間後くらいに分泌され始めます。

 

起きる時間がバラバラになると、メラトニンが分泌される時間もバラバラになってしまいます

寝る時間が遅くなってしまった日でも翌日は寝過ぎないようにし、毎日同じくらいの時間にメラトニンが分泌されるようにしましょう。

 

2 部屋を暗くする。テレビやPC・スマホを見ない。

 

7F9396C0-7D7E-4D36-ACE9-1BB0D357A386

 

本来、暗くなったら眠くなって寝るというのが人間の本能です。

 

しかし現代では電気があり夜でも明るい状態です。

 

目からの光の刺激はもちろん人間の頭蓋骨は光を透過させますので、寝る1時間前くらいからダウンライトなどで部屋を薄暗くし、光の刺激を減らしましょう。

 

寝る時は真っ暗にするのが効果的です。

 

寝る直前のテレビやPC・スマホの光も刺激になり睡眠に影響を与えてしまうので注意しましょう。

 

3 寝る1時間前には入浴を済ませる。

 

471E4448-6D9F-43C8-A16D-250E6564A92A

 

睡眠時は体温が低くなります。

 

入浴直後で体温が上がっていると、入眠しにくくなってしまうので入浴から1時間以上は空けるようにしましょう。

 

4 カフェインの摂取。

 

FE7E06F5-8403-4E63-97A9-430D6EC2BFC2

 

ご存知の方も多いかと思いますが、カフェインには覚醒作用があるため、摂取には注意が必要です。

 

摂取後約30分~1時間で効果が表れ、3~4時間後にピークになります。

 

カフェインの作用がなくなるまで7~8時間と言われていますので、夕方に飲んだコーヒー等が睡眠に影響してしまう場合があります。

 

コーヒー・紅茶・緑茶・ほうじ茶の順にカフェインの含有量は少なくなります。

 

また「玉露入り」などと記載された緑茶がありますが、玉露はコーヒーよりもカフェインの含有量が倍以上ありますので注意してみてください。

 

他にもコーラや栄養ドリンク・チョコレートにもカフェインが含まれていますので見直してみましょう。

 

5 アルコールの摂取。

 

002A3E74-BE44-4218-B67C-089140792729

 

眠れないからと言って寝る前にお酒を飲んでいる方がいらっしゃいますが、アルコールは睡眠を浅くしてしまいます。

 

また東洋医学でもアルコール類は「陽」の作用があり、夜の「陰」の時間に飲むと陰陽のバランスが乱れ睡眠に影響すると考えられています。

 

他にもアルコールの摂取は脾に影響し、身体の水分の動きを停滞させ、湿気を生み出し熱をつくります(湿熱といいます)。

 

この熱が心に影響して不眠を引き起こしてしまいます。

 

6 糖質の摂取(血糖値の急上昇・急下降によって交感神経を刺激)。

 

9FEC95EF-7663-404E-8A35-0609A4DD3A62

 

夕食の後のデザート・お風呂上がりのアイスなど夜の糖質の摂取は意外にも睡眠に影響してしまいます。

 

糖質摂ることで血糖値が急上昇し、インスリンが分泌されて血糖値が急降下する…といった働きによって交感神経が刺激され睡眠に影響してしまいます。

 

睡眠中に歯の食いしばりのある方も夜の糖分の摂取が関係している場合がありますので、何を食べているか見直してみましょう。

 

7 朝食を抜かない。

 

A7B6C656-6B65-45C8-8510-9709DFD401F2

 

朝食を摂ることで胃腸が刺激され自律神経の切り替えがスムーズになります。

 

胃腸が動くと肝臓に血が流れ、心臓に流れ、体内を循環するので血流が良くなります。

 

頭への血流もよくなるのでシャキっとします。

 

どうしても時間がない場合はコップ1杯お水を飲むだけでも胃腸が刺激されるので自律神経のリズムを作りやすくなります。

 

8 運動する。

 

B95FF520-8CCF-4AA9-B0CA-4349F72905C1

 

ウォーキング等の軽い運動で十分です。

 

身体を動かすことで肝の気が巡り、心へ栄養を送ることができます。

 

またジョギング・ウォーキング・縄跳びなど一定のリズムで身体を動かす運動は自律神経を整えてくれます。

 

早く目が覚めてしまった朝は思い切って身体を動かしてみましょう。

 

ご自宅でお灸をされるのもオススメです。

 

内関  

 手首のシワから指3本分離れたところ。腱と腱の間。             

 85E97029-8937-4C5D-B1DD-26D29F920E07 

足三里

膝のお皿の下から指4本分下ったところ。脛の外側。

 

62012782-137D-493F-96F5-B2031DCA05A3

 

お困りの際はぜひご相談下さい。

>> オリジナル不妊治療法について

---------------------------------------------------

不妊鍼灸治療院セラキュア

住所:東京都品川区上大崎2-24-10 島田ビル3F
目黒駅 徒歩2分・恵比寿駅 徒歩15分

TEL:03-3491-4589

>>ご予約フォーム

---------------------------------------------------

 

不妊治療ブログ一覧

英語ページ english