小麦粉に要注意? グルテンのお話

小麦粉に要注意? グルテンのお話

不妊症克服!〜食養生〜

皆様こんにちは
1日も早く妊娠する為に、ご自宅でサプリメントや漢方などいろいろ試しているのに今ひとつ効果がわからない…?という方のために、妊娠力アップに繋がるヒントとして「グルテン」についてお話したいと思います

最近、このような症状はありませんか

□ いつも疲れている
□ 集中力がない
□ 気分の浮き沈みが激しい
□ 下痢や便秘
□ 肌の調子が悪い
□ アトピーやアレルギーがひどくなった
□ 太りやすい                 など

もしかしたらそれは「グルテン」が悪さをしているのかもしれません

なんとなく耳にしたことのある「グルテン」とは何かご存知でしょうか?
グルテンとは小麦、大麦、ライ麦などに含まれるタンパク質の一種で、お水と混ざると粘り気が出る成分です。
小麦粉に含まれるグルテンは、パンのモチモチ感を出したり、うどんのコシを出すなど、様々な食品で使われています。

パン・うどんの他にも

・ピザ
・ホットケーキ
・クッキー
・ラーメン
・パスタ
・お好み焼き

など、小麦粉は枚挙にいとまがないほどたくさんの食品で使われています。
他にも私達日本人がよく使っているお醤油にも小麦粉が使われているんですよ!

さて、この小麦粉に含まれているグルテンは、身体に対してどのような悪さをする可能性があるのかというと…



下痢や便秘、消化不良の原因に
体質によってはグルテンを異物として認識してしまい、過剰に反応した免疫が腸を攻撃し、慢性的な炎症が起きてしまうことがあります。それにより消化吸収が上手くいかず、消化不良腹痛の原因となったり、アレルギーを起こしてしまうことも…。

また身体や脳に栄養がいかないことで、疲労感集中力の低下気分が鬱々とするなどの症状にも繋がります。



肥満、糖尿病になりやすい
小麦粉にはアミロペクチンAという吸収の早い糖質が含まれていて、血糖値を急上昇させてしまいます。

急上昇した血糖値を下げるために、膵臓からインスリンというホルモンが大量に分泌されることで、今度は血糖値が急降下→脳に糖分がいかなくなることで眠気やだるさを感じ、身体はまた糖分が欲しくなる→摂取すると血糖値が上昇…の悪循環となるのです。

繰り返しているとインスリンの感受性も鈍くなり、インスリンを分泌しても血中の糖分がエネルギーへ変換されずに残ってしまい、高血糖のままとなることで肥満糖尿病の原因にもなってしまいます。

このようにインスリンの感受性が鈍くなることを「インスリン抵抗性」と言います。インスリンは男性ホルモンの産生を亢進させることから、この状態になると、卵胞の発育を妨げたり、排卵障害着床障害を起こす可能性がでてきます。



肌荒れやシワ、たるみは老化や紫外線だけではない
エネルギーとして代謝されずに余った糖は、タンパク質と結びつく性質があります。食後の血中に糖が多くあると、タンパク質と結びついて「糖化」が起こります。

この「糖化」は肌のコラーゲンを固めてしまうので、肌のハリをなくし、シワたるみくすみの原因となるのです。


すべての方に当てはまるわけではありませんが、身近にある食べ物がこのように悪さをしていたなんて驚きですね



東洋医学では、消化吸収・エネルギーの運搬には「脾」が深く関わっています。(「脾」についてはコチラ
消化吸収が悪くなることで「脾」の機能が弱まると「気・血・津液(水分)・精(活力)」がしっかりと作られなくなり、身体に不調が出たり病気になりやすくなります。
もちろん妊娠力の低下=不妊にも繋がりますので要注意です。


小麦粉は東洋医学で「温」の性質とされており、身体を温める作用があるため、下記のようなタイプの方は摂り過ぎに注意しましょう。
身体の熱が増え潤いが減ってしまうことにより症状が悪化してしまう場合があります。

・熱がり
・ほてりやすい
・便秘気味
・寝汗をかく
・口が渇きやすい
・冷たいものを好む
・コロコロした便が出る

また、脾の力が弱まり身体の余分な水分(湿)が溜まると、「湿」と「熱」が組み合わさって「湿熱」が生まれます。ドロドロとした痰のような湿熱は、気や血の巡りを悪くさせ、代謝を悪くし、太りやすくもさせます。皮膚表面では顔や上半身に吹き出物となって現れます。


小麦粉はほとんどの加工された食品に含まれていますので、グルテンフリーを徹底するのはとても大変です。
パンやパスタをよく召し上がっている方は、玄米とお味噌汁にするなど和食に切り替えてみましょう。そしておやつにクッキーやケーキを召し上がっている方は、小麦粉の代わりに米粉やそば粉・アーモンド粉を使って、ご自身で手作りしてみてはいかがでしょうか?
お砂糖の代わりに蜂蜜を使うなど、甘さの調節ができるので一石二鳥です。


日本ではあまり広まっていませんが、小麦粉をやめると

・健康的に体重コントロールができる
・疲れにくくなる
・肌がキレイになる

などの効果がある為、海外の有名女優さんにも、グルテンフリーダイエットを実践している方が増えているようです。
セラキュアに通って来られる外国人の患者様によると、アメリカやヨーロッパ、インドでは、グルテンフリーのパンやパスタが街のスーパーでも販売されているとのことです。アメリカのドミノピザでもグルテンフリー生地のものが選べるようになっているんですよ~


貴女の身体の不調がグルテンによるものかどうか判断するには、まずは2~3週間、小麦粉を避けた食事をし続けてください。その後、パンやパスタ等を食べてみることで、貴女の身体へのグルテンの影響を確認することができます。

実は当院にもグルテンに反応していたことがわかったスタッフがおり、現在グルテンフリーダイエットを実践中です!


食生活・ライフスタイルは人によって様々。当院では一日も早く健康を取り戻していただけるよう、お一人お一人に合わせたアドバイスもさせていただき、妊活をサポートいたします。お気軽にご相談ください。

妊娠できるカラダづくり シリーズ第8回 「五臓タイプー脾について」

妊活~東洋医学の視点から

「妊娠できるカラダづくりシリーズ」8回目の今回は、、、

「脾」タイプについてお話していきます
 ※五臓の体質チェックがまだの方はコチラ から

● 「脾」って何?
皆さん「脾」と聞いて、どんなイメージをしますか?西洋医学での「脾臓」は「血液のお掃除屋さん」。古くなった血液を処理したり、血液中の異物を取り除く役割を果たしてしています。一方東洋医学での「脾」は消化器全般の働きを担っています。といっても消化吸収だけではなく、飲食物から気・血・水を作り出し、栄養を全身に巡らせています。
皆さんは「血の道症」という言葉を聞いたことがありますか?
「血の道」という言葉は江戸時代から使われており、「血の道症」は月経・妊娠・出産・産後など、女性特有のホルモン変化に伴って現れる症状を表します。血液不足の『血虚』や血の滞りがある『お血』など、血に関連する異常があると婦人病を引き起こします。「脾」はこの「血の道」を安定させています。

人には持って生まれたエネルギー(先天の精)と、食事や呼吸から作り出り出されるエネルギー(後天の精)の2つがあります。脾は後天のエネルギーとして、気血水の源となり、生命活動にとって重要な役割を果たしています。生殖機能を支える「先天の精」は、残念ながら加齢によって少しずつ減っていきますが、「後天の精」を増やす事で既に減ってしまった「先天の精」をある程度補うことができます。一言で言えば「アンチエイジング」の働きがあるわけです。「脾」=消化機能が低下すると、「後天の精」が取り込めません。すると「先天の精」の消費が大きくなり、生殖機能も低下します。つまり「脾」を強くすることは、「生殖機能を強くすること」。お子様を望まれてる方にとって、とても大切なのです。

「脾」は五行論の「木・火・土・金・水」でいうと「土」。新しい命が健やかに成長するために、肝の「樹木」心の「太陽」と同様、水分と栄養を樹木全体に行き渡らせる土壌は成長の基盤として不可欠なのです。


● 「脾」の具体的役割って?  
①必要なものを吸収して不要なものを排出する!
 飲食物を消化吸収し、気血水を全身におくっています。この作用は「運化と呼ばれています。気血水はこの運化作用によって、飲食物から作られます。この機能が正常に働くとことで、栄養が全身へめぐり、生理活動を営めます。また飲食物を吸収した際にでる余分な水分を、汗や尿として排出しています。

②大事なものを持ち上げる!
消化吸収した栄養を胃から上の臓器(心や肺)に送っています。心や肺に送られた栄養は気血として全身に巡ります。この上に上にひっぱる機能は、内臓を正しい位置に固定させる力をもっています。

③大切な血をとどめる!
血が順調に流れ、血が体の外に溢れでてしまうのを防いでいます。


●脾の働きが弱くなる原因
① 「肥甘厚味の過食」→「肥」は脂肪、「甘」は甘いもの、「厚」は高カロリーなもの。肥甘厚味を食べ過ぎると、余分な湿気や熱が身体に溜まります。この「湿」と「熱」は、「脾」の消化機能を低下させます。油物や脂肪の多いものを食べ過ぎると、お腹の調子が悪くなるという方は要注意!「脾」の機能が低下しています。体がむくみやすいという方も「湿」が溜まっている可能性が大!食生活を見直してみましょう!

②「生冷過食」→生もの、冷たいものの食べ過ぎも、同様に「脾」の機能を低下させます。

③「考え過ぎ」→「脾」と関係が深い感情は「思」。ウツウツと考えすぎると、気の巡りも悪くなります。考えすぎて、食欲がない、、、なんてことありませんか?「食べることは生きること」。健全な食生活により、栄養を身体全体に巡らせるためには、考えすぎは厳禁です。

●脾の機能が低下すると
① 吸収できない!→異常きたすと、消化吸収機能が低下します。具体的には食欲不振、やせ、便秘、腹痛下痢などが起きます。水分代謝にも影響が出るため、水分が体体に溜まりむくみや痰などの症状が出やすくなります。「脾」は後天のエネルギーの源。エネルギーを吸収できないと、新しい命を作るエネルギーも不足します。

②持ち上がらない!→全身の巡りに異常をきたすと、気血水の源が不足するので、脱力感やめまい、膨満感下痢などが起こりやすくなります。また上へあげるエネルギーが低下するため内臓下垂が起こり、消化器や生殖器の位置が狂います。

③とどめられない!→異常をきたすと、出血しやすくなります。内出血、血便、血尿、不正出血などがみられます。


●対策
①水分代謝を促す作用のあるものを口にする。たとえば、紅茶やプーアール茶・ウーロン茶、コーヒーは水の代謝をよくする利水効果があります。冷たい飲み物は脾にはよくないので、温めて飲んでください。体にむくみ「湿」がたまってきたら、水分はとりすぎなので、少し控えめに。ただしカフェイン摂取に関しては賛否両論があるので、過剰摂取には注意してくださいね。ちなみに当院では、妊娠中のカフェインの摂取を控えるようにご指導させていただいております。

②いつまでもクヨクヨしたり、思い悩んだしない。
適度な運動や気分転換で、滞った「気」を流しましょう

③油物、甘いもの、高カロリーなものは食べ過ぎないこと。

⑥食養生としてはトウガン、ハトムギ、小豆などの利尿作用のあるものがお薦めです。ただし体を冷やす涼性のものが多いので、体を温めるショウガや唐辛子などの香辛料を一緒に取りましょう。お刺身など冷たいものを食べるときも、お味噌汁を追加するなど、温かいものを一緒にとるようにしてみてください。また脾を補う「黄」にあたる緑黄色野菜などもオススメ。山芋、いんげんまめなども脾を補います。


いかがでしたか
脾タイプの方はぜひ参考にしてみてください

シリーズ「妊娠できるカラダづくり 第7回」 〜五臓タイプ 心について〜

妊活~東洋医学の視点から

妊娠できるカラダ作りシリーズ」7回目の今回は……
「心」タイプについてお話していきます 
※五臓の体質チェックがまだの方はコチラ から


皆様前回のブログ を読んで、なんとなく五臓「肝」のイメージはできましたか!?西洋医学の「臓器」と東洋医学の「五臓」の意味合いは少し違う為、混乱する部分もあるとは思いますが、なんとなくでもイメージいただければ嬉しいですその勢いで今回は「心」について、見ていきましょう♪

●「心」って何?
東洋医学では、西洋医学でのポンプとしての「心臓」だけでなく、脳の働きを含めて「心」と呼んでいます。五臓の「心」に含まれる脳の働きとは、精神活動の司令塔です。精神活動とは、知覚・記憶・思考・意識・判断などを表します。この精神活動は東洋医学では「神 シン」と呼ばれています。「神」は「心」の中に含まれています。「神」は人間の生命活動にとってもっとも重要で、「神」がなければ人は生きていけません。さらに「神」は五臓のバランスをサポートしています。過労や感情の乱れによって「心」の中にある「神」が不安定になると、循環機能や排泄・消化吸収なども上手く働かなくなります。「神」が安定していると、状況に応じた的確な判断と行動が可能であり、生体機能が健全に維持されます。「心」の安定=「体」の安定。「妊娠できるカラダ作り」にとって「カラダだけでなく、ココロを安定させること」はとっても大切なのです。

五臓を「木・火・土・金・水」に分類する五行論で「肝」は「木」でしたが、「心」何だと思いますか?
熱く赤い血を全身に運ぶ「心」「火」として分類されます。火の特性は、炎上・温熱・上昇です。体を温める気の源として、熱のエネルギーを持ち、体を温めています。
「肝」を樹木とすれば、「心」は太陽。太陽の光がなければ樹木は成長しません。新しい命の成長にとって、「心」も不可欠です。


●「心」の具体的な役割って?
①精神活動→「意識がはっきりしている。精神状態が安定している。考えがしっかりしている。反応が早い。」といった状態は「心」がしっかり機能している状態です。

②血流→良い血流のために必要なことは、3つあります。まず「血」。その通り道である「脈」。そして血を押し流す為の「気」。この血液を流す力が、「心の気=心気」であり、これもまた「心」の重要な役割なのです。・・・あれ?血って「肝」が巡らせているのでは?と思ったあなた!素晴らしい記憶力です。「心」と「肝」の違いは、「ポンプ」か「蛇口」かの違いです。「心」は脈を介して「血」を全身にめぐらせ、その量や流れを「肝」が調節しています。「心気」によって血液は全身をめぐっている為、「心」の働きが弱くなってしまうと子宮や卵巣に栄養が届けられなくなってしまいます。



●「心」の働きが弱くなる原因って?
①過度の感情→「心」と関係が深い感情は「喜」。喜びはポジティブな感情ではありますが、度を過ぎると興奮状態となり、気が浮きあがり、精神活動に支障をきたします。興奮しやすい人、頭が冴えてなかなか眠れない人、夢を多く見る人は「心」が弱りやすいので要注意です。

②精神的ストレス→環境の変化やストレス、不安、考え過ぎは、精神活動が不安定になるだけではなく、血流の悪化にも繋がります。不妊治療中は、プレッシャーや不確定要素があまりにも多く、「心」への負担が大きくなります。

●「心」が悪くなるとどうなる?
①精神活動のバランスが崩れる
→精神状態が不安定になるため、不眠 、夢を多く見る、物忘れなどの症状があらわれます。気持ちはソワソワし、反応も鈍くなります。さらに悪化すると独り言をブツブツつぶやきはじめたり。。。不妊治療中に、知り合いが妊娠した話を聞いたりしただけで、動揺してしまうことも。

②血流が悪くなる
→血を流す力が弱くなるため、脈が弱くなったり動悸がでたりします。
→全身をめぐる血液が少なくなるため、肌の色つやが悪くなります。
→血液の流れが滞るため、手足の冷え、不整脈や動悸がおこります。

以上のように「心」は精神活動と血流をコントロールしています。温かさや栄養&ホルモンを届ける血流が悪くなれば、生殖器の働きも低下します。全身に血液をめぐらせ、元気よく子宮や卵巣に働いてもらうためには、心が安定して機能していることがとっても重要なんです。

●対策
① 食養生としては「苦味」。苦味は「心」を栄養し、余分な熱を冷ましたり、神経を落ち着かせたりしてくれます。苦瓜や緑茶、冬瓜、セロリなどがおすすめです。ただし「過ぎたるは及ばざるがごとし」。食べ過ぎは逆効果です。何事も程々が肝心!

②心の特性である「火」が行き過ぎないよう、長時間暑いところにいないように気をつける。特に上半身の温め過ぎには要注意。また適当な運動をして、汗をかくことも心のバランスを保つのに有効です。

③物事にイライラせず、気持ちを安定させること。気持ちが落ち着かない時は、深呼吸をしてみましょう。「自分」の「心」と書いて「息」。息をコントロールすることで、自律神経を安定させ、心を落ち着かせることができます。

いかがでしたか?
体質チェックで「心」タイプにあてはまる方は、ぜひ参考にしてみて下さい

神奈川県横浜市在住 E様(34歳)からご出産の報告をいただきました!

患者様のお声 〜出産報告〜

E様は、タイミングや人工授精を試されていらっしゃいましたが、結果がうまくいかず体外授精にステップアップされました。

始めての採卵をするも受精せず、何かできることはないかと当院にご来院されました。もともとアレルギー体質や貧血、胃腸の弱さなどにも悩んでいらっしゃったので、体質改善をしながら移植と採卵へのサポートを目標に治療をスタート。

鍼灸治療を開始されてからすぐの採卵は、変性卵で移植はできませんでした。その後、体調を整えつつ採卵と移植に臨み、治療を開始されてから2回目の移植で無事に着床されました。

移植前にスクラッチングをしたことと、当院の着床鍼をお受けいただいたことが着床につながったと、ご本人から嬉しいコメントをいただきました。その後も出産まで定期的に通院してくださり、妊娠初期にはつわりも少し出ましたがあまり重くならず安定期に入ることができました。

その後、一度は逆子になりましたが、逆子を治すお灸の治療で、無事に逆子も治り、自然分娩を迎えることができました。

 

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。

予定前日(8/30)の朝、おしるしからの破水→PM入院

本陣痛18:00頃から来だすも、感覚が狭まらず、翌朝促進剤を使用し、経膣分娩でAM11:18に出産

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

身体が楽になっただけではなく、心のケアもしっかりとしてくださるので、心身ともに良くなっていきました。

 

③当院に通院して1番よかったこと嬉しかったことは何ですか?

妊娠→出産が無事にできたこと。

 

④治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあれがお聞かせ下さい。

不妊治療で受精卵を子宮に戻したあと、着床を促すための施術を行いましたが、これが何だかあたたかい不思議な感覚で、このおかげで着床できたのかなって思っています。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

東洋医学と西洋医学の両方をうまく取り入れたことによって、無事出産できたと思います。どちらかだけでなく、東西の良い所をチョイスしていって欲しいと思います。

 

E様、ありがとうございました!

子育ては大変だと思いますが、無理せず頑張って下さい。

シリーズ「妊娠できるカラダづくり 第6回」 〜五臓タイプ 肝について〜

妊活~東洋医学の視点から

前回のブログにて、五臓のチェックをしていただきましたが、皆さんはどのタイプにあてはまりましたか

「妊娠できるカラダ作りシリーズ」第6回目の今回は、、、
「肝」タイプについて、説明していきたいと思います


● 「肝」って何?
肝臓は身体の中で最大の臓器です。西洋医学では、栄養素の代謝、解毒、胆汁の合成などの役割を担い、生命活動を維持する為に不可欠な臓器です。しかし西洋医学の「肝臓」と東洋医学「肝」とは少々意味合いが違います。東洋医学では、物体としての「臓器」ではなく、その「働き」や「役割」を見て「肝」を捉えます。東洋医学「肝」は、体内の機能全てが上手く働くよう調節し、情緒の安定にも関わります。例えるなら、、、「空港の管制塔」。管制塔では、大きな空の交通がスムーズに流れるよう、大気の状態を常に把握し、飛行機の離発着をコントロールしています。「肝」も同じように、身体の状態を常に把握し、気血水が身体を滞りなく流れるようコントロールしています。空港の管制塔がなければ、空の交通が滞ってしまうように、「肝」が上手く働かなければ身体の気血水の流れも滞ってしまいます。

また五臓を「木・火・土・金・水」に振り分ける五行論の中では、肝は「木」の性質として分類されます。樹木のように地面にしっかりと根を張りながら、上に向かって身体を伸びやかに成長させるためのエネルギーを持っています。
樹木がしっかり根をはり、伸びやかに成長させるエネルギーがなければ、その後樹木は成長していきません。それはそっくりそのまま、不妊治療に置き換えられます。
樹木という新しい「命」を健やかに育む為には、根を張り伸びやかに成長させる「肝」が大切なのです。


●具体的に「肝」の働きとは?
そせつ機能 →身体を巡る気血水の巡りをスムーズにしています。

情緒の安定 →ストレスを受け止めるクッションの役割をして、感情をコントロールしています。

蔵血機能→血を貯蔵し、必要なところに必要なだけ血が供給されるようにコントロールしています。子宮や卵巣に血を供給してくれているのも「肝」。レバーの色を想像してみてくださいもも肉、ムネ肉とは違って、赤い色をしていますよね。赤い色はそれだけ血液がいっぱいってことなんです。


●「肝」が悪くなるって?
  肝が悪くなると、上記に挙げた機能が低下します。


そせつ機能の低下→川の流れが滞るように、身体の気血水の巡りが悪くなります。乳房や脇腹が張ったり、気分がふさぎ込みがちに。その他めまいや生理痛も出やすくなります。

情緒の不安定→過剰なストレス、緊張、イライラ、ショックを感じやすくなります。このストレスが続くと、気の流れがさらに滞り悪循環になります。

蔵血機能の低下→肝の血が足りなくなると、肝の気が強まり、イライラなどが起こります。目の乾燥や月経血の減少、筋肉のけいれんなども、肝の血の不足からくるものです。また血を子宮や卵巣などの生殖器に送っているのも「肝」です。「肝」の血の流れが悪くなると、子宮や卵巣に血が供給されず、不妊や婦人科疾患につながります。


●原因は?
①ストレス→「肝」はストレスに弱い臓器。過剰なストレス、緊張、イライラなどは、肝の機能を低下させます。

②眼精疲労→「目」を目を使い過ぎると、肝が疲労します。

③不規則な生活→生活リズムの乱れは、気を滞らせます。


●対策
 
ポイントは
「肝」の気をスムーズに流すサポートをすること!

***********************************
例えば

①気分転換をする。

②好きな香りをかぐ。香りがあるものは気を流す作用があります。アロマだったら、ベルガモット・カモミール(ローマン/ジャーマン)・サイプレス・マンダリン・スイートオレンジなど。「アロマはちょっと、、、」という方は、お好みのお茶にミントやゆずジャムを加えてみるのもオススメです。

③目や頭を使う時は、休息をとりながら。目や頭を使うと肝の血を消耗します。

④ 食事のポイントは、造血作用があるものや酸味のあるもの。プルーンやなつめには、血を補い気持ちを安定させる効果があるので、気持ちが落ち込みがちの時に。梅干しなど酸味のある食材は、エネルギーの消耗を防ぎ疲労回復を助けてくれます。

⑤ ストレスを溜めないこと。人に話すことが苦手な方は、音楽を聞いたり紙に書いたりするだけでも、気持ちの発散に繋がります。方法は何にしても、溜め込まず外に出してしまうことが大切です。

⑥ 軽い運動やストレッチ、深呼吸をしてみましょう。それだけでも気は巡ります。

***********************************
いかがでしたか?ご自分のタイプがわかっていると、身体の不調が出る前に対策がとりやすくなりますよね。「肝」の動きが悪くなりそうな気がする、、、、なんて感じた時は、ぜひ上記の対策を試してみてください!

シリーズ「妊娠できるからだ作り 第5回」 〜カラダのベースを整える〜

妊活~東洋医学の視点から

街路樹の葉も日を追って色づいてきましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、「妊娠できるカラダ作りシリーズ!」五回目の今回は、、、、

「カラダのベースを整える」です。

例えば排卵障害がある場合に、西洋医学では排卵誘発剤などを使用して対症療法的な治療をします。一方東洋医学ではそもそもの体質に問題があると考えるため、まずはカラダ全体を改善していく根本的な治療を行います。

当院では月経周期に合わせて治療法を変えていく「周期療法」(周期療法についてはコチラ
)を行なっていますが、同時に個々の体質が改善できるようカラダのベース作りに力をいれています。周期療法と同時にできる場合もありますが、カラダの状態によっては最初の数周期はベースを整える治療に専念する場合もあります。

いくら素晴らしい種があったとしても、健やかな土壌がなければ栄養満点の野菜の収穫はできません。それは不妊治療でも同じです。いくら薬を投与しても、もともとの体質がある程度改善されていなければ、持続的にいい結果を出してくれません。

「何をやってもうまくいかない…」そんな袋小路にはまってしまった患者様こそ、焦らずに、急がば回れ、まずは体質改善—カラダのベースを整えることが妊娠、出産への近道であることが多いのです。


先日も、こんな患者様が。。。
ご年齢は38歳。結婚後1年以上お子様に恵まれなかった為、不妊治療を開始。体外受精に踏み切り何度か挑戦したものの、結果は全て陰性。気持ちを切り替え、お身体作りの為にと鍼灸治療を開始されました。1週間に1回治療をうけること3ヶ月・・・。そろそろ採卵を再開しようとお話ししていたところ、「自然妊娠」のご報告がありました。何度人工授精や体外受精をしても陽性反応がでなかった方が、鍼灸治療を始めて体質が改善されていく中で、結果自然に妊娠されるということはよくあることなんです。

東洋医学では、「証」という体質の分類法を使い、その「証」に基づいて治療法を組み立てています。今回は皆さんにご自分の体質をチェックして頂き、次回以降体質別の説明や改善方法等をお伝えしていきたいと思います


あなたの東洋医学的な体質は?


東洋医学では、心身の状態を脈や舌などで複合的に診断します。東洋医学では、人間の生理機能を「肝・心・脾・肺・腎」の5つに分類しています。この5つの臓器(五臓)はお互いに補強したり抑制したりし合っています。この相互バランスを保つことが、健康を維持する為には不可欠です。鍼灸治療では他に「陰陽」「気血津液」などの状態もあわせて見ていきますが、ここではまず「五臓」の各項目をセルフチェックしてみましょう! 一番項目が多いものがあなたのタイプです。いくつかの体質を複合的に持っていらっしゃる方が多いので、ひとつに絞られなくても心配はいりません。


肝タイプ
□めまいが起こりやすい。
□お腹の両脇が張ったり、苦しいことが多い。
□口の中が苦いことが多い。
□イライラしやすい。
□目が赤くなったり、乾いたり、疲れやすい。
□基礎体温で低温期がジグザグである。
□月経血に塊が多い。


心タイプ
□夢を見やすい。
□眠りが浅い。
□胸苦しいことが多い。
□精神的に動揺したり、興奮しやすい。
□舌が荒れやすい。
□独り言やうわごとを言うことが多い。
□物忘れしやすい。


脾タイプ
□食後にお腹が張りやすい。
□下痢または泥j状の便になることが多い。
□くよくよと考え事をして憂鬱な気分になることが多い。
□むくみやすい。
□ゲップや胸焼けをしやすい。
□皮膚が青白く、冷たいことが多い。
□月経時の出血がダラダラと続きなかなか終わらない。


肺タイプ
□息切れしやすい。
□痰がからみやすい。
□鼻炎や喘息の経験がある。
□わけもなく悲しい気分になることが多い。
□皮膚が乾燥している。
□兎のようなコロコロとした便が出る。
□寝汗をかきやすい。


腎タイプ
□耳鳴りがすることがある。
□足腰が重くだるいことが多い。
□慢性的に腰痛がある。
□疲れやすい。
□白髪が年齢のわりに多い。
□ちょっとしたことにも驚きやすい。
□基礎体温が35℃台になることがある。


いかがでしたか?次回以降、それぞれの体質別に詳しくご案内していきますのでお楽しみに

シリーズ「妊娠できるからだ作り 第4回」 〜骨盤のバランスを整える〜

妊活~東洋医学の視点から

すっかり秋も深まってまいりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか

さて、シリーズ「妊娠できるカラダづくり」。今回のテーマは、、、

「骨盤のバランスを整える!」です。

骨盤は身体の中心で上半身を支え、子宮や卵巣などの生殖器を守る役割を果たしています。「骨盤=身体の土台」。家の土台がゆがむと、家はもちろん中にある家具などの位置もずれてしまいます。同様に、骨盤がゆがむと中に入っている子宮や卵巣の位置も正しい位置に納まりません。すると、骨盤内の血液循環や神経伝達が阻害されたり、子宮や卵巣が他の臓器に圧迫されたりするため、不妊症の原因になることがあるのです。つまり、「妊娠できるカラダづくり」にとって、骨盤のバランスを整えることはとっても大切です。


まずは、自分の骨盤のゆがみ度をチェック!
下記の項目に2つ以上あてはまる方は、骨盤がゆがんでいる可能性があり、生活スタイルの改善や治療が必要かもしれません。

・O脚
・何もないところでよくつまづく
・スカートが気づくと回っている
・腰痛/肩こりがひどい
・生理痛がつらい
・よく足を組む
・下腹部がぽっこりでている。
・左右の靴のへりが違う
・あおむけ寝て、左右の足先の開き方が違う
・腰のくびれの高さが違う



では、骨盤のバランスを整える為に何をすればよいのでしょうか
ポイントは「大腰筋」です


大腰筋とは、背骨の前から太ももの付け根まで付いているインナーマッスルです。上半身と下半身をつなぐ唯一の筋肉として、骨盤の動きと安定をサポートしています。大腰筋はデスクワーク(歩行不足)や悪い姿勢、加齢とともにどんどん弱ってしまいます。
大腰筋が弱ってしまうと、体重を支えられなくなり骨盤が前後に倒れたり、左右に歪みがでてきてしまいます。骨盤のバランスを整えるためには、大腰筋を意識して使えるようになることが大切です。

大腰筋は「抗重力筋」で、重力がかかっている状態で姿勢を支える筋肉です。水泳、自転車など、股関節や骨盤に重力がかからない状態ではあまり強くなりません。またほとんど意識することなく働いてくれる筋肉ため、大腰筋を効率良く鍛えて使えるようになるには、「パワーウオーク」がオススメです。

パワーウオークのポイントは・・・
 ・荷物は持たずに
 ・大股で
 ・腰はそらさずに
 ・正面を見据えて
 ・1日40分位




鍼灸治療院セラキュア でも、大腰筋の働きを高めるためのエクササイズやストレッチをお教えしています。また、骨盤バランスをご自分で維持できるよう、立ち姿勢や座り姿勢のチェックも可能です。

ある一定の行動が習慣化するまでの日数は、21日間と言われています。21日間同じことを少し無理してでも繰り返すと、その後は逆にやらないと気がすまない感覚に変わってきます。1日40分と聞くと、続けられるか不安に思う方もいるとは思いますが、まずは3週間、一回に10~15分ずつでも骨盤を意識してパワーウオークをしてみましょう

内臓を休ませよう!「ファスティングの5大効果」

不妊症克服!〜日常生活〜

秋になりましたが今年は気温がとても不安定ですね。夏の胃腸の疲れが今頃に出てくる方も多くいらっしゃいます。
 
そんな季節には、意識して内臓を休めてあげることが大切です。

今回は健康的なダイエットの1つでもある、「ファスティング= 断食」についてお話をしてみたいと思います。

一体どういうものか、みなさんご存知でしょうか…?
ただのダイエット方法の1つだと思われがちですが、実はもっと深いものなんですよ。


日本ではまだまだ認知度の低いファスティングですが、ジュース断食・スープ断食・フルーツ断食など実はダイエット以外にもデトックスやリラックスなど様々な効果が検証されています。ですので “ 体重コントロールのためだけのもの ” と思っているのは、非常にもったいないことなんです

断食」と聞くと、飲まず食わずあるいは水だけを飲む完全断食をイメージされるかもしれませんが、今回ご紹介するのはもっと気楽にチャレンジできるものです。厳しい修行僧のような “ 絶食 ” を想像される方も多いと思いますが、そんなにストイックなものではないのでご安心ください

具体的な方法の前にまず、断食によって体がどう変化するのかをご説明しますね。

ファスティング(断食)の5大効果
*少し専門的になりますのでお時間のない方はスキップしてくださいね。

デトックス(解毒)

ファスティングの大きな効果として、まずデトックスが挙げられます。
デトックスとは毒素を分解したり排出したりすることです。ファスティング時には多くのデトックス効果が期待でき、日常生活の中で特に排出が難しい毒素(主に、宿便・有害金属・食品添加物の3つ)も排出することができるのです。

→ 例えば、生理前や生理中にしっかりデトックスすることで、お血が減り、着床しやすい内膜を作ります。

ダイエット(脂肪燃焼回路の確立)

体脂肪にある脂肪細胞は、運動したからといってすぐには燃焼されません。しかしファスティングによって体内の糖質を使い切れば、2~3日目以降はエネルギーのほとんどが脂肪から作られるようになります。

→ 痩せ過ぎもいけませんが、適切に脂肪を燃焼させて、妊娠に必要な栄養素(サプリメントや葉酸など)をしっかり吸収できるようになります。

リセット(代謝酵素の活性化と内臓の休養)

ファスティングの効果で外せないのが、数多くある酵素の中でも代謝酵素が活性化することです。 体内の酵素は大きく“ 代謝酵素 ”と “ 消化酵素 ” の2種類に分けられており、ファスティング中は消化酵素の分泌量が減ることで、代謝酵素が活性化します。代謝酵素が活性化すれば、体のすみずみまで代謝酵素がお手入れをしてくれます。 また、胃腸・肝臓・腸などの内臓を休めることができ、内蔵が本来もつ機能を取り戻しやすくなります。

→ どんなにバランスの良い有機野菜などの食事を摂っても、内臓が疲れていては妊娠に必要な働きを養うことはできません。

リラックス(脳の活性化)

脳 のエネルギーがブドウ糖であるというのはよく知られた話ですが、ファスティング開始から2~3日で体内に蓄えられていたブドウ糖は使い切られてしまいま す。そこで代役を務めるのがケトン体で、脳でエネルギー源として使われます。このケトン体で脳が満たされると、α波が多く発生し、リラックスして集中力が 上がります。

→ 妊活に大敵な様々なストレス。ストレス緩和しながら穏やかに楽しく過ごせる時間を持てることで、ホルモンバランスが整います。

リバース(身心の再生と生活習慣の改善)

ファスティングによって生まれ変わった体は、本来の機能や感覚を取り戻し、今までの悪習慣から解放してくれます。貴重な時間とお金を割いて、様々なものを我慢して得た健康と美容は、きっと無駄にしたいとは思わないでしょう。


→ 体質改善できたお体には、質の良い卵や育む為の子宮環境が整います。



今回ここでオススメしますのは、いろいろある中でも日常生活を送りながら取り組めるプチ断食方法です。

具体的な方法を説明していきますと、プチ断食は3日でワンセットとして考えるようにします。


またこの3日間は、アルコール禁止です!
お酒好きな方にはつらいところですが、ここはグッと我慢…。
肝臓を休めるという意味でも、ぜひ3日だけ我慢してみてくださいね。

仕事が土日休み、という方は、
金・土・日の3日間を使うと、スムーズにプチ断食ができると思います。


●1日目
朝:いつも通り
昼:いつもの7割
夜:いつもの半分(寝る4時間ほど前には済ませる)
水分は多めにとるようにします。

●2日目(プチ断食当日)
3食抜きます。
水のみ飲んでOKです。意図的にいつもより多めに飲むようにしましょう。
激しい運動などはさけて、ゆったりと過ごすようにします。

●3日目 (回復食)
朝:おかゆのみ(よくかんで、ゆっくりと食べる)
昼:いつもの半分
夜:いつもの半分
この3日目がプチ断食の成功・失敗を左右するといっても過言ではありません。
胃腸がお休みをしていた後に突然普段のお食事をしてしまっては、体調を崩して不調になってしまう恐れがあります。せっかく頑張ったファスティングが復食期の過ごし方(回復食)によって、「失敗」に終わってしまいます。

ですので、ここで「成功」の為に回復食で欠かせないことをお伝えしていきたいと思いますので、もう少しおつきあいくださいませ。

①回復食の食事は、お粥と味噌汁

ファスティングから明けたばかりの復食期1日目の朝は重湯がよいでしょう。そして午後からは、お粥や具なしのお味噌汁をゆっくり頂きましょう。

②断食期間と復食期は同時間

ファスティングを3日したのなら復食期期も3日かけるつもり行ってください。3日の断食期間なら回復食の期間も3日必要。復食期2日目からは、野菜や豆類、きのこ類なども加えたおかずとお粥を頂くとよいでしょう。フレッシュジュースやスムージーを回復食として摂りいれるのもよいでしょう。

③断食明けは、とにかく慎重に

バランスのいい和食を心掛け、出来る限りゆっくり少量を良く噛んで頂くことを心掛けましょう。一旦食べ物を口にすると食欲が湧き出てきますので我慢と注意が必要ですね。

④3日間の回復食が終わったらようやく普段通りの食事を

普段通りとはいえ、今まで休めていた消化器官を突然酷使させるような食事の仕方は厳禁です。一気に食べ過ぎてしまうと、腸閉塞など、健康トラブルを起こしてしまう可能性もあります。

⑤炭水化物のものばかりを摂らない

ファスティングから通常食に戻す時、おかずが少なく、麺類・丼もの・パンなど炭水化物がメインの食事にならないようにしましょう。せっかくしたファスティングが過食に変化してしまうきっかけとなってしまいます。食欲のリバウンドに陥らないためには、炭水化物の摂取に偏らないことが大切です。

⑥砂糖・塩をあまり使わずに、薄味で

しばらく食事を摂っていない味覚はとても敏感になっています。濃い味付けにしなくても十分なおいしさを感じる事ができるはずです。また、濃い味付けは食欲を増進させてしまうので注意が必要です。

⑦普段よりも良く噛んむ

また「腹六部」から始めて、「腹八部」を守っていけるように習慣付けて下さい。飽食に慣れたからだがファスティングによりせっかくリセットさせたのですから、これを機会に少量の食事で満足できるようになりましょう。

⑧回復食で必要なのことは「体に聞く」

ファスティング中は、胃腸が「休息モード」に入っています。つまり「消化力」が落ちています。別の言い方をすると、毎日、毎日、消化に追われて疲れていた胃腸を、ファスティングで休ませてあげているので、急に消化できない状態になっているのです。眠っていた消化力をそっと起こすように回復食をいれるつもりで行いましょう。


時には食べないことは自然なこと
ファスティング(断食)は、“ 不自然なこと” として、嫌悪感を抱く方もいらっしゃるでしょう。しかし、自然界の動物はごく当たり前にファスティングを行なっているんです。幼虫は成虫になる前に、動物は出産の前に、体内を活性化させるために行なっています。またケガをした動物は、傷を少しでも早く回復させるために行なうと言われています。


ロシアでは国の保健が適用され、10,000人以上のデータが保有されています。
さらにドイツでは、国民の10~15%が経験者で「断食で治らない病気は、他のどんな治療でも治らない」ということわざがあるくらいだそうです。



また当院が行う鍼灸にも腸の状態を整える効果があります。まずは、腸を元気にすること。
その結果、お体の不必要な老廃物などのデトックスや体重コントロールに効果が表れ、お血になりにくい体を維持できるようになります。
ただご注意いただきたいのは、体質に合った方法やその反応をしっかりとみながら取り組むこと・くれぐれも無理をしないことがとても大切ですので、分からない時は医師にご相談いただくか、私達鍼灸師にお気軽に聞いて下さいね。



内側から健康に素敵なライフスタイルを送れるよう、しっかり内蔵を休ませて規則正しい生活を過ごしていきましょう!!

 

食生活・ライフスタイルは人によって様々。当院では一日も早く健康を取り戻していただけるよう、お一人お一人に合わせたアドバイスもさせていただき、妊活をサポートいたします。お気軽にご相談ください。

 

シリーズ「妊娠できるからだ作り 第3回」 〜冷えないカラダ作り〜

妊活~東洋医学の視点から

ひと雨ごとに秋の気配が深まる今日この頃
皆様いかがおすごしでしょうか。

さて、シリーズ「妊娠できるカラダづくり」。今回のテーマは、、、

「冷えないカラダをつくる!」です

朝夕はめっきり涼しく過ごしやすくなってきたものの、日中はまだまだ暑さが残る日もありますね。そんな中、ついつい冷たい飲み物や食べ物を取りすぎたりしていませんか。または朝夕の冷え込みで体調を崩している方もいるかもしれません。そんな場合は要注意。

■ 手足が冷たい
■ お腹に手を当てると、手が温かく感じる
■ 冷たい飲み物をよく飲む
■ 運動は週1回以下
■ よく下痢や便秘になる
■ 汗をかきにくい
■ 月経血に塊状のものがでる


上記の項目に一つでもあてはまる方は、身体が冷えている可能性が大!
体質改善が必要です


本来、人間は恒温動物(こうおんどうぶつ)であり、外気温が変化してもほぼ一定に体温を保つ能力を持っています。しかし、生活習慣の乱れや冷房のあたりすぎ、冷たいものの食べ過ぎ運動不足による筋力低下などの理由により、その機能がうまく働かず、身体が冷えてしまっている方が最近増えています

冷えている状態=血行不良です。血液は細胞や臓器が活動する為に必要なエネルギーやホルモンを運んでいるため、血行不良の状態が続けば臓器の機能も低下。卵巣や子宮もしっかり働けません。

例えば女性に多い足の冷え。心臓から足へと栄養を運ぶ血液は足先でUターンして心臓に戻ってくるのですが、足先が冷えていると血液も冷やされてしまいます。心臓に戻る途中にある卵巣や子宮といった骨盤内臓器も、その冷たい血液によって熱を奪われてしまいます。 つまり足が冷え冷えだと、子宮や卵巣も冷え冷え。子宮や卵巣の機能はどんどん低下します。


理想的な身体の状態は「頭寒足熱」。言葉の通り、頭は涼しく、足が温かい状態が理想です。そこで、当院でオススメしているのは「足湯」です。

お風呂で湯船につかっていれば大丈夫? いえいえ、お風呂は温められる体表面積が大きいので、身体の表面はすぐに温まりますが、そこで大抵の人は熱くてお風呂から出てしまうので、身体の芯までは温まりません。例えていうなら、ステーキを外側カリっと焼いても中がレア。そんな状態です。身体の芯までしっかり温める為には、じっくりゆっくり温める足湯が最適なのです。


さらに、冷え症をタイプ別でみてみましょう。
東洋医学的には、大きく2つに分類できます。

①身体を温める「」のエネルギーが不足しているタイプの冷え症さん
冷えを自覚している寒がりタイプ。女性はもともと熱を生み出す力が弱く、冷えを感じやすいので、女性に多くみられるタイプです。基礎筋力をつけたり有酸素運動をしたりと、冷えない身体づくりが大切です。
●特徴:寒がり。下痢しやすい。むくみやすい。あたたかい飲み物が好き
● 体質改善アドバイス:冷たい風にあたらない。冷たい飲み物や冷たい食べ物は控え、身体を温める有酸素運動を行なう。

②身体をうるおす「」のエネルギーが不足しているタイプの冷え症さん
隠れ冷え性タイプ。身体をクールダウンさせる力が弱っているので、のぼせたり、汗をかいたりと上半身は熱を感じますが、実は下半身と身体の芯は冷えています。本人は暑いので冷やしすぎてしまう傾向がありますが、骨盤内は冷えている場合が多いため注意が必要です。
●特徴:唾液が少ない。口が渇きやすい。顔がほてる。寝汗をかく。暑がり。どちらかというと短気。冷たいものを好む。吹き出物できやすい。
●体質改善アドバイス:怒らない。睡眠をしっかりとる。冷たいものや辛いもの食べ過ぎない。温める場所は、下半身。上半身は温めないこと。

身体の中の「熱」と「水」のバランスを整えてあげることが、冷えを改善するには大切です。ご自分の「冷えタイプ」がどちらかわからない、どのような対策や治療をしたら良いのかなど、鍼灸師にお気軽にご質問下さいませ!


冷えが改善されると、基礎体温が安定したり、生理の血の状態が変わったり、妊娠力アップの良いサインが見られるようになります。冷えは体質だからとあきらめるのではなく、しっかり改善していきましょう!

妊娠の邪魔をする?!ベビ待ちの天敵「活性酸素」

不妊症克服!〜日常生活〜

・タイミング法や人工授精をしてもなかなか妊娠しない

・体外受精・顕微授精しても受精しない

・受精はしたけれどもグレードが低い

このような悩みを抱えていらっしゃる方は多いのではないでしょうか?

妊娠するために重要な精子と卵子。医療技術の発達で、妊娠するまでの距離がより短くなりましたが、それでもなかなか妊娠しないケースも多くあります。

そこには精子や卵子の「質=クオリティ」が大きく関係しているのです。

加齢によって精子や卵子の質が低下することはよく言われていますが、年齢が若くても質が悪い場合もありますし、年齢が高くても質が良い場合もあるため、それが全てではありません。

精子や卵子の質を悪くする原因の一つに「活性酸素」が考えられています∑!!

活性酸素とは酸素が変化してできるもので、すべての呼吸をする生物の体内に発生します。

食べた物が消化吸収され、栄養が体内の細胞に行き渡り、エネルギーとして変換される時に発生する化合物が「活性酸素」です。

この活性酸素自体は悪いものではありません。体内に細菌などの有害物質が入ってくると、解毒作用や免疫システムが働き、酸化力の強い活性酸素を作り出し、武器となって戦ってくれるのです。

しかし、この活性酸素が増えすぎた時が大問題なのです!

活性酸素は酸化作用によって正常な細胞や組織を攻撃し、老化を促進させるだけでなく、ガン細胞を発生させてしまうのです。

みなさんの周囲を見渡してみてください。年齢よりも若く見える方・老けて見える方はいませんか?

遺伝ももちろん関係していますが、その他にもその方の食生活や生活スタイルによる「酸化」作用が大きく関わっていると考えられています。

例えば、りんごを切ってそのままにしておくと、切り口から茶色く変色してきますよねりんごこれは酸素が他の物質と結びついて酸化することで起こります。

鉄も時間が経つと、徐々にサビてきます。これも酸化によって起こります。

つまり身体の中に活性酸素が増え過ぎるということは、強い酸化作用によって「身体をサビさせる=老化を早める」ということなのです。

活性酸素が身体に増えすぎてしまうと、生殖細胞の老化が早まり、卵子や精子の質を低下させるだけでなく、子宮内膜の状態も悪くなり、着床障害流産の原因となることもあります。

活性酸素が必要以上に増えてしまう原因である生活習慣を見直してみることが大切です。

食生活

外食やコンビニ、ファストフードなどに含まれている食品添加物を多く摂取すると、肝臓が解毒しようと働く際に、活性酸素が発生します。アルコールの摂り過ぎも同様です。

タバコ

百害あって一利なし。タバコの有害物質が体内に入ると、解毒作用や免疫が働き、活性酸素が大量に発生してしまいます。

■激しい運動

呼吸が激しくなり、体内の酸素量が増える分、活性酸素の発生も多くなります。ウォーキングなどの軽い運動がおすすめです。

■ストレス

免疫学的にも、ストレスを感じて自律神経バランスが崩れると、活性酸素が増えることが分かっています。


このように特定の生活習慣で活性酸素が増えるということは、裏を返せば「生活習慣を変えれば活性酸素は減らせる!」ということです。

さらに積極的に活性酸素を減らして、細胞を若く保つためには、「抗酸化」がカギとなります。

私たちの身体には、もともと活性酸素と結びついて無害なものにする酵素「スカベンジャー(抗酸化物質)」が作られています。

しかし生活習慣の乱れによって活性酸素が増えすぎると、スカベンジャーの作用が追いつきません。

活性酸素を作らない生活習慣をすることも重要ですが、さらにスカベンジャーの働きを助ける抗酸化作用のある食品を取り入れて、活性酸素から身体を守りましょう!

代表的なものはビタミンCピンクグレープフルーツが有名です。強い抗酸化作用があり、日本の生活に密着している「緑茶」茶にも含まれています。緑茶に含まれるビタミンCは熱に強く、壊れないまま身体へ吸収されていきます。

また、緑茶に含まれているカテキンには、スカベンジャーを助ける作用もあり、緑茶を毎日飲んでいる女性の妊娠率が高いことは以前のブログでもご紹介したことがありましたね。

その他にお茶では、最近話題になっている「ルイボスティー」紅茶 緑茶のなんと50倍の抗酸化効果があるんです。

アルコールでも、赤ワインワインに含まれるポリフェノールには抗酸化作用がありますので、1日グラス一杯程度でしたらオススメです。当院でも以前、45歳と47歳で自然妊娠をした患者様は、毎日グラス一杯の赤ワインを飲まれていました。ただし妊娠の可能性があるときには注意してくださいね。

また、スカベンジャーは酵素でできているので、タンパク質が不足すると生成できません。

食事も見直して、肉、魚、卵、大豆、ゴマなどのきらきら2良質なタンパク質きらきら2を摂るように心がけましょう。

この機会に、できるところから少しずつ普段の生活習慣・食事を見直してみませんか?

セラキュアでは活性酸素に負けない身体づくりをお手伝いしています。flower1鍼灸の不妊治療の際に、食生活/食養生のアドバイスも行なっております。お気軽にご相談くださいflower1

英語ページ english