食養生。食事から健康を考えてみましょう。

食養生。食事から健康を考えてみましょう。

不妊症克服!〜食養生〜

D8AA6F29-AEE8-45EF-9F1E-1373BD07ECA5

 

東洋医学には「未病治(みびょうち)」という言葉があります。

病気になってから治すのではなく、病気になる前にその芽を見つけて治す。

という考え方です。

病気にならないように気を付けて生活すること。

自然治癒力を上げて健康を維持することが東洋医学の考え方です。

漢方や鍼灸治療など様々な方法がありますが、食養生も大事な要素の一つになります。

 

8CA4AC0E-6988-43B8-BFFE-3CA576C00A65

 

食事をすることによって「気」を高め「血」と「水」を増やします。

 

「気」生命の源であり、身体を動かしているエネルギー。

「血」身体全体に酸素や栄養、ホルモンを届ける役割。

「水」身体の細胞や組織を潤す水分の総称。

 

この3つのバランスがきちんととれていることによって健康を保つことができます。

また、東洋医学には「五味」という考え方があり、食物の味を5つに分けて考えています。

「酸味」「苦味」「甘味」「辛味」「しおから味」の5つです。

この5つにはそれぞれ働きがあり、摂取することにより身体を調整しています。

食養生では、その働きをうまく利用して身体の不調を治していきます。

では、それぞれどんな働きがあるのでしょうか?

 

DC4BE8D1-0FC4-4BA6-AC2B-8A8655501A74

 

「酸味」

 

イライラや怒りっぽいなどの症状を改善

 

8B552552-5E62-4383-8E8D-0C7A71E63776

 

多汗、多夢などにも効果があります。

酸味の食材は、お酢、レモン、グレープフルーツなど。

ちょっとイライラが続くときには、ぜひ酸味のあるものを召し上がってみて下さい。

 

「苦味」

鎮静作用、解毒作用があり、高ぶった精神状態などを鎮める作用

 

54F8F933-D89E-45AF-9A8E-5BA985C58E23

 

気持ちが高ぶって落ち着かないとき、不眠などの状態を改善。

苦味の食材は、にがうり、セロリ、ふき、ごぼうなど。

あまりよく寝付けないときや、落ち着かない感じが続くときには苦味のあるものを召し上がってみて下さい。

 

「甘味」

滋養作用虚弱体質の方にはオススメ。

 

FEC4808A-457E-4E29-AF70-08FEAB67B5B4

 

白砂糖によらない自然の甘みをもつ食べ物には滋養作用があります。

甘味の食材は、山芋、にんじん、なつめ、栗など。

疲れが続くときには、自然の甘味のあるものを召し上がってみて下さい。

 

「辛味」

発汗作用があり「気」と「血」の巡りを良くする働き

 

EACBA04E-8526-4506-BECC-00414A9B3CEB

 

呼吸器にも働きかけ、かぜの初期やくしゃみ、鼻水、のどの痛みなどには効果的です。

辛味の食材は、ねぎ、タマネギ、みょうがなど。

風邪っぽいときや、身体の代謝が悪いときには辛味のものを召し上がってみて下さい。

 

「しおから味」

生殖器官や泌尿器の働きをよくし、不妊症などの症状も改善

 

2B67DA76-DAD1-4595-87EF-8896005E9D98

 

新陳代謝を高めるので、アンチエイジングや腫瘍を小さくする働きもあります。

しおから味の食材は、貝類、いか、たこ、味噌など。

塩分の強いものは、反対に代謝を弱めるのでお気をつけ下さい。

 

これらの五つの味と食材をバランスよく摂取することにより、身体の「気」「血」「水」のバランスが良く保たれ身体の不調をなおしていくことができます。

また病気を未然に防ぐことができ、健康を長く維持することができます。

健康だからと自分の身体と向き合わずにいると、病気を抱えることになるかもしれません。

病気になる前に食生活を見直してみることが大事です。

お身体の状態に合わせて食生活のアドバイスもさせていただきます。

お気軽にご相談下さい。

 

 

>> オリジナル不妊治療法について

---------------------------------------------------

不妊鍼灸治療院セラキュア

住所:東京都品川区上大崎2-24-10 島田ビル3F
目黒駅 徒歩2分・恵比寿駅 徒歩15分

TEL:03-3491-4589

>>ご予約フォーム

---------------------------------------------------

 

不妊治療ブログ一覧

英語ページ english