港区在住Y様(43歳)より出産のご報告をいただきました

港区在住Y様(43歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

Y様は、妊娠中期から恥骨の痛みや下肢のだるさやしびれなどのメンテナンスをはじめとした、妊娠のサポートのためご来院されました。

ご出産、本当におめでとうございます!

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)

予定日をすぎ、誘発を2日にわたり行い、真夜中すぎた時にヒートパックを腰に当てたとたん破水し、13時間ほどで産まれました。

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

高齢出産ということもあり、できるかぎりの身体のメンテナンスはしておきたいと思い、通院をはじめました。体はもちろん状態がとても良くなったこともあり、気持ちも落ちついたと思います。

 

③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

担当していただいた皆さんにアドバイスや経験談を聞かせていただき、心強く思いました。

 

④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

誘発のツボに反応した時。体、子供が「まだ!」と言っているようで、急がず焦らずしないといけないと。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。

急がず焦らず!ひとつとして同じ出産はないので、自分は自分の妊娠を楽しんでください。

 

Y様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。

79127611-A0F4-44AD-BDEC-697959A77F6B

その虚脱感、隠れ貧血かもしれません

不妊と関わる病気

疲れやすい・冷え・身体のこり・動悸や息切れ・お肌の調子が悪い・イライラしやすい・落ち込みやすい…など、なんだか調子が悪いな…ということはありませんか?

実はこのような不定愁訴は、貧血によって起こっている場合があるのです。

約3人に1人という多くの方が貧血で、そのうち9割が鉄欠乏性貧血と言われています。

よく、ふらついたり立ちくらみをする印象がありますがそれだけではありません。

鉄は主に「酸素の運搬」「エネルギー代謝」「コラーゲン代謝」「抗酸化酵素の構成」「神経伝達物質の生産」に関わっているため、鉄欠乏性貧血になると様々な不定愁訴が表れてしまうのです。

 

貧血は種類が多く、他の病気が原因で起こることもありますが、今回は割合の多い鉄欠乏性貧血についてお話しますね。

 

見逃されやすい隠れ貧血

赤血球のヘモグロビンに鉄が含まれているため、血液検査ではヘモグロビン値を見て判断します。大体12〜16g/dlが範囲内で、それ以下だと貧血と判断されます。

しかし、ヘモグロビンの数値は問題がないのに不定愁訴がある…。こういった状況はとても多くあるんです。

鉄の貯蔵や濃度の維持を行なうフェリチンというタンパク質があります。

鉄は「フェリチン」→「血清鉄」→「ヘモグロビン」の順に消費され減っていきます。

ヘモグロビンの数値に問題がなくてもフェリチンが減ってしまっていると不定愁訴は起こります。

 

この “ヘモグロビンは正常なのにフェリチンが低下している状態” を『潜在性鉄欠乏』と言います。いわゆる『隠れ貧血』の状態です。

見つけるためにはフェリチンの数値を調べる必要がありますが、通常の血液検査ではフェリチンは検査項目に入っていません。詳しい検査を必要とする場合や、検査項目の追加をお願いする事で検査ができます。健康診断でもオプションで項目の追加ができるようです。

 

女性は月経により鉄が不足しがち

毎月起こる月経。個人差はありますが、1周期の月経で約20〜140mlほどの経血が排出されます。さらに内膜症やポリープ・筋腫などがある場合は、子宮内膜の面積が増えてしまうため、経血の量は300mlほどになることも。

その他、月経以外でも下記のような状況は鉄不足を招いてしまいます。

●出血・潰瘍・血尿などによる鉄の喪失

●胃の切除・胃炎・偏食などによる鉄の供給不足

●成長期・妊娠・授乳などによる鉄の需要増大

毎月起こる月経。女性の場合、気付かないうちに鉄不足となってしまっているかもしれません。積極的に鉄分の補給をする必要がありますね。

 

卵子の質にも影響大!

質の良い卵子を育てるために鉄は重要な働きをします。卵子の質に大きく関わっているミトコンドリアの活性には酸素が必要です。呼吸で取り込んだ酸素は、ヘモグロビンとくっついて全身に運ばれるため、鉄の不足はミトコンドリアの活動にも関わります。

ミトコンドリアについてはこちら

反対に老化を促進し卵子の質を悪くするとされる酸化。この酸化に抗うためには抗酸化酵素が必要なのですが、鉄は抗酸化酵素を作る構成物質となるため卵子の老化を防ぐ役割もしてくれます。

 

黄体ホルモンの分泌にも大切

妊娠を維持していくには子宮内膜を厚くする・体温を上げるための黄体ホルモンが活躍しますが、鉄分はこの黄体ホルモンの分泌に必要な栄養素です。不足すると子宮環境が整わず着床しにくくなってしまうこともあります。

 

妊娠中は約2倍の鉄が必要

妊娠中は多くの酸素を胎児へ送る必要があるので、お母さんは鉄不足となり貧血の症状がより出やすくなってしまいます。妊娠前に比べると、妊娠中には約2倍の鉄分が必要になると言われています。また、貧血のお母さんから生まれてきた子どもも貧血になりやすいと言われています。生まれてくるお子様の成長・発育のためにも妊娠中は積極的に鉄分の補給をしましょう。

 

安産のためにも鉄を

出産の際に貧血状態であると、赤ちゃんへの酸素の供給が減ってしまったり、微弱陣痛になりやすくなると言われています。お産に時間がかかり体力の消耗も激しくなるのは赤ちゃんも一緒です。妊娠前から積極的に鉄分の補給をしておきたいですね!

 

ではどのようにすれば効率よく鉄分補給ができるのでしょうか。

次回のブログでお伝えします!お楽しみに!

 

渋谷区在住Y様(44歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

Y様は、採卵、移植を何度か繰り返すも妊娠に至らず当院にご来院されました。ご来院後すぐの移植では妊娠に至りませんでしたが、その後採卵、移植で無事に妊娠に至りました。

ご出産、本当におめでとうございます!

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)

妊娠後期〜臨月間近の頃、妊娠高血圧と妊娠糖尿病と診断されました。(妊娠当初は全く問題ありませんでした)44歳の高齢というところもあったかもしれません。後期から立ち上がることも難しくなるくらい足のむくみがひどくなり、他の妊婦さんより少しひどかったようで、赤ちゃんも3000gまで育ってくれていたこともあり、このまま放っておくのもよくないとの事で入院。入院翌日に血圧が160まで上がってしまったため、母体が危ないということで緊急帝王切開に。手術の52分後に赤ちゃんの元気な泣き声が聞こえたときは号泣でした。不妊治療、流産を経ての事でしたので、生まれてきてくれて、私たち夫婦のもとに来てくれてありがとうの気持ちでいっぱいでした。

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

施術中は、日常の自宅での睡眠より深い眠りにつくこともあり、施術後にはとってもすっきりした実感がありました。鍼灸ではピンポイントで不調を感じるところに治療して頂いたおかげで楽になり、治療直後ひどかった足のむくみもすぐ見ためでわかるくらい軽減され何度も助けられました。

③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

治療前に必ず現状をていねいに聴いてくださり、その時の身体の状態に合わせた治療をしてくださることで心身ともに安心でき、自分が一番苦手なリラックスができたこと。治療後はアドバイスを下さるので日常にすぐとり入れられること、なにより不妊治療時は採卵手術直前、着床時期、そして出産直前まで通院でき、治療していただけることが嬉しかったです。

④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

治療中、身体の芯から温めて頂くのですが(普段どれだけ自分の身体が冷えているかもわかります)そのおかげか治療が始まると、お腹の赤ちゃんが必ず動いてくれていたので赤ちゃんもママのリラックスが伝わって喜んでいてくれたと思います。

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。

絶対とは言い切れませんが、44歳で妊娠、無事に出産することができました。不安になるとついついネットで調べることが多いですが、ほとんどが実際の解決になることと違うことが多いように感じます。少しでも良さそうだな、やってみようかなと思われたら、何よりも自分が後悔しないように自分を大切にできるよう身体を整えてあげてほしいです。

 

Y様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。

 

70914821-CE65-42CE-A08B-E39CD3DDC1AF

 

目黒区在住O様より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

O様は、第一子は帝王切開で出産されました。今回、第二子の出産ではトーラック(経膣分娩)を希望され、予定日までに自然に陣痛がくるようお身体を整えたいとご来院されました。正産期前のご来院でしたので、血流を良くしご自宅でもできるケア等のアドバイスをさせていただきました。2回ほど鍼治療をされたのち正産期に入られたら、さらに鍼の刺激やお灸の種類を変えて治療を進めていきましょうとお話ししていたところでのご出産でした。

ご出産、本当におめでとうございます!

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況)

予定日の3週間前、早朝に破水し慌てて病院へ行きそのまま入院になりました。

その日は微弱陣痛が続き産まれそうな様子はありませんでしたが、深夜に急に陣痛が強くなり2:22に産まれました。

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

妊娠中の身体で辛いところや不安なことなど、カウンセリングや施術中にも親身に話を聞いてくださり、精神的に楽になりました。

 

③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

第一子を帝王切開で出産し、第二子は経膣分娩にトライするトーラックを希望していましたので、予定日までに自然な陣痛がくるようにしたいとお伝えしていました。

安産に効く鍼やお灸、マッサージをしていただき、無事経膣分娩ができてよかったです。

 

④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

置き鍼をしていただいたり、自分でできるマッサージやヨガのポーズを教えていただいたのが役立ちました。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いします。

妊娠中は身体だけでなく、精神的にも不安なことがあると思うので、プロの方に相談できると心強いと思います。


53D36BC3-DDCF-4D17-9478-6CD7D3644FDC

 

O様、アンケートのご協力ありがとうございました。ご出産本当におめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。

 

品川区在住H様(42歳)より出産のご報告を頂きました。

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

H様は何度か採卵、移植を繰り返すも妊娠に至らず、当院にお越しになりました。当院で鍼灸治療を始めて2ヶ月経った頃お休み周期にタイミングを取られ、自然妊娠されました。その後も定期的に治療にお越しいただき、途中逆子にもなりましたが、逆子治療を行い無事改善されました。

ご出産おめでとうございます!

 

①  当院に通院する様になって心身の状態はどのように変化してきましたか。

妊娠する少し前から通院し始め、出産直前まで2〜3週に1回治療を受けました。

心身には元から障害があったり、自信がなかったりするうえ、高齢出産の不安もあったのですが、

自分でも驚くほど、妊娠中は心が穏やかで、体調も良く過ごすことができました。

 

②  当院に通院して一番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

通院開始当初は不妊治療を受けている最中で、直後の採卵では1つも採ることができず落ち込みました。しかし、少しの間不妊治療をお休みした矢先に自然妊娠することができました。AMHも1未満で難しい状況ながら妊娠できたのは、生殖機能の土台を底上げする治療のおかげだと思います。そして妊娠中も継続して通ったので無事出産できたと思っています。(出産は38W、発育停止、羊水減少により帝王切開になったので通っていなかったら出産に至れなかったのでは…?と思いました。)

 

③  治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

一時、逆子になってしまい、何回か病院で受診する間も治らなかったのですが、逆子のケアのお灸を行っていただいた日の夜今までに感じたことのない大きな胎動がありました。そして、次に病院に行った時には頭位に戻っていて、効果にビックリしました。

 

④  同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

不妊治療中は、なかなかうまくいかず、宝くじに挑戦しているような、成功のイメージがなかなかできない日が続いていました。セラキュアで治療開始してからは、不妊治療を相談することで心が軽くなり、身体の余計な力も抜けて、リラックスできたからこそ妊娠・出産にたどり着けたのだと思います。

image

H様、ご協力ありがとうございました。

スタッフ一同、お子様の健やかなご成長を心よりお祈り申し上げます。

待合室に夏がやって来ました!

待合室の季節のお花

待合室のお花が夏バージョンにリニューアルしました。

C616D7D0-DCF6-40C2-90CB-0D8BD110B522

 

 

 

 

 

 

一気に夏モードになり、気分も爽やかになりますね!

今回のテーマは「空と海と大地の夏」

空=3つ並んだオリオンの星

海=サンゴと貝がら

大地=色鮮やかなヒマワリとストレリチアの花

それぞれの場に洗われる“夏“を1つの作品に込めました。

白のミツマタをよぎる夏の風を感じて頂けたら嬉しいです。」

と華道家の島田光和様からコメントを頂きました。


E9979191-AFAC-4A8B-852D-92A5B9E7DFAE E0BABB71-D5A6-475C-A606-C8B896D50A29

 

 

 

 

 

 

1つの作品の中に空・海・大地と色んな夏が見えてきますね。

眺めていると爽やかな気持ちにさせてくれる作品です。

ぜひご来院の際はご覧下さい!!

 

 

 

 

 

 

品川区在住 O様(41歳)よりご出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

O様は、クリニックで体外受精をされ、2回目の移植の後に妊娠。妊娠初期に腰痛の治療にお越しになられましたが、その後も定期的に治療にお越しいただきました。途中逆子にもなりましたが、逆子治療を行い無事改善されました。

ご出産おめでとうございます!

 

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)

陣痛促進剤で誘発無痛をしていたが、2日目に胎児の心拍が弱くなり帝王切開にて出産。

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化してきましたか?

安心して施術を受けられた。鍼灸により体がラクになる感じがあった。

 

③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

腰痛がやわらいだこと。体調に関して、産院以外で質問できたのが助かった。

 

④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあれば教えてください

お灸の棒でのマッサージが初めてだったが、とても気持ちよかった。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いいたします

妊娠中の鍼灸などは不安もあるが、安心して受けられるのでとても良かったです。

E29709D5-7734-4D20-A3CA-AA51EFEE85F2

 

O様、ご協力ありがとうございました。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。

 

 

目黒区在住 s様(44歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

もともと当院で通院中に1人目を妊娠されご出産後、

2人目をご希望で体外移植をされ、無事に妊娠されました。

お仕事と育児をしながらもつわりや腰痛のケアで来院され

沢山の不安も伴いながら妊活時、妊娠期を乗り越えてこられました。

母子共に健康で大変嬉しくおもいます。

ご出産おめでとうございます!

①ご出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)

帝王切開だったため出産時そのものの痛みはありませんでしたが、翌日〜出産後3日目くらいまで、傷の痛みと放散痛でとても辛かったです。ベッドの上で少し体を動かす度に激痛で座薬も効かずあまりの痛みで涙が出てきました。が、薬で退院する頃には痛みはほぼなくなっていました。

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化してきましたか?

身体もそうですが、精神的な支えになって下さったと思います。沢山の妊婦さんや不妊治療をしている患者さんのデータをお持ちだと思うので、ひとつひとつのアドバイスが説得力のあるものでした。

③当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことは何ですか?

自分の体を自分以上に分かって下さる存在がいるという安心感。

④治療中の過程で印象に残っているエピソードがあれば教えてください

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へのアドバイスやメッセージをお願いいたします

不妊治療はゴールの見えないマラソンのような、とても精神的、身体的、経済的にもきつい治療だと思います。つらい時は少し休憩したり、信頼できる人にグチを言ったり、少しでも自分の負担が軽くなる方法を見つけて実践するのがよいかと思います。

image

S様、ご協力ありがとうございました。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈りしております。

品川区在住 I様(40歳)より妊娠のご報告をいただきました!

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

I様は半年前からお子様をご希望になり、当院にお越しになられました。

I様は週に1回のペースで周期療法をメインにし、低気圧で体調不良が出てしまっていたので

自律神経を整える治療も含めて治療をされておりました。

鍼灸治療を2〜3ヶ月ほど続けられ、タイミングにて自然妊娠いたしました。

妊娠後も週1回のペースで鍼灸治療を受けており、順調に妊娠継続中です。

本当におめでとうございます!

①当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化してきましたか。

妊娠初期〜中期、身体のあちこちが凝り固まりしょっちゅうめまいを起こしていたのですが、施術していただくと和らぎました。急激に不調が治る‼︎というよりは一日以上経って、ああ、なんだか楽になったな〜という感じです。

②当院に通院して1番良かったこと嬉しかったことはなんですか。

・初めての妊娠で、自身も分からないような特有の不調に対してアプローチしていただけること。

・身体だけでなく食べ物やメンタルなど、妊娠中に相談したいあれこれをプロの視点からアドバイス下さること。

③治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせください。

病院では治療対象にならなそうな不調を抱えている方にとても頼りになる鍼灸院だと思います。

④同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

鍼灸とは直接関係ないのですが、腹帯(さらし)をお勧めして下さって、妊娠ステージや体調に合わせた巻き方を教えて下さったこと。インターネットだとなかなか得られない情報で非常に助かりました。

03B38A57-45C7-4EFE-ADDF-2C3770D1D3D7

Y様、妊娠のご報告ありがとうございました!

出産までしっかりサポートさせて頂きます。

待合室にも春のお花がやってきました!

待合室の季節のお花

だんだんと暖かくなり、春めいてきましたね。

待合室のお花も華やかにリニューアルしました。

8B3E8C6F-9EB4-4CCF-B208-85F653BC9E3B

 

今回のテーマは「春のハミング」

「木々は芽吹き、美しい花々が咲き揃う季節となりました。

あたたかい風に誘われ、外に出るとハミングしたくなる気分に…。

そんな、ちょっとウキウキした気持ちを表現してみました。

淡い彩り、大小のラナンキュラスの花が皆様をお迎え致します。」

と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。

 

クルクルした白いツルが春の躍動感を感じさせますね。

ピンクや黄色の花々の中に、紫のラナンキュラスがとても映えて美しく見えます。

90945164-070D-4077-9C95-CC3CADF43CB4

 

皆様もお越しの際にはぜひご覧ください。

 

 

英語ページ english