排卵後、いつまで夫婦仲良くできる?

排卵後、いつまで夫婦仲良くできる?

不妊症克服!〜日常生活〜

以前あげましたこちらのブログが大人気でした。

排卵後でも夫婦仲良く♡←着床しやすくなります

当院にお越しの患者さんも排卵後の性交渉は意味がないと思っていらっしゃる方がとても多く、子宮環境が整うお話しをしますと皆様とても驚かれます。

 

その中でさらに質問が多かったのが、「排卵後、性交渉はいつまでできるの?」でした。

答えとしましては「受精卵が着床するまで」です。

着床してからの性交渉は子宮の収縮を誘発してしまい危険な場合があります。着床してから安定期までは控えていただくことをおすすめします。

 

ではいつから着床していくのでしょうか。

妊活ではタイミング法、人工授精、体外受精、顕微授精がありますが、どの方法の場合も同じなのが

受精卵は約5日目で胚盤胞に成長し、そこから約24時間かけて着床していく

というところです。

 

タイミングや人工授精の場合

排卵日の当日にタイミングを取られたり人工授精をした場合は、その日が0日目となります。そこから約5日目に胚盤胞まで成長し、約24時間かけて着床していきます。

 

体外受精、顕微授精の場合

胚盤胞移植をした場合は、移植後から約24時間かけて着床していきます。

 

初期胚移植の場合

例えば3日目の初期胚移植の場合、移植してから約2日目に胚盤胞となりそこから約24時間かけて着床していきます。

 

このように着床していくまで数日〜24時間かかります。また、これは平均的な時間であり胚盤胞になる日数や着床していく時間には個人差がございます。

ですので着床していく時期のギリギリではなく、タイミング後や移植後からなるべく早めに性交渉をするのが安心ではないでしょうか。

 

また、人工授精や体外受精後の性交渉を禁止あるいは推奨していないクリニックもございます。必ず主治医にご相談ください。

 

 

当院では受精卵が着床するまでの期間に、気の流れをスムーズにし着床をサポートする『着床鍼』を行っております。

ご希望の方には、受精卵が着床するまでの期間に必ず受けていただいております。この期間を過ぎると着床鍼はいたしませんのでご注意ください。

 

時期についてご不明な点がございましたら、お気軽にスタッフまでご相談ください。

 

 

不妊治療専門 鍼灸治療院セラキュアでは、経験豊富な女性鍼灸師がお一人お一人に合わせた鍼灸治療とライフスタイルに合わせたアドバイスをさせていただき、妊活を全力でサポートいたします。
念願の赤ちゃんを抱きしめるその日まで、最高の治療をご提供できる体制を整えておりますので安心してお任せください。
まずはお気軽にご相談ください。

>> オリジナル不妊治療法について

---------------------------------------------------

不妊鍼灸治療院セラキュア

住所:東京都品川区上大崎2-24-10 島田ビル3F
目黒駅 徒歩2分・恵比寿駅 徒歩15分

TEL:03-3491-4589

>>WEB予約

---------------------------------------------------

 

不妊治療ブログ一覧

英語ページ english