セラキュア マスクプロジェクト(Ⅲ)

セラキュア マスクプロジェクト(Ⅲ)

皆さんこんにちは!

天気が良い日が続いて気持ちいいですね〜☀️

 

さて、マスクプロジェクトが始動し、皆さんお待ちかねのマスクの本体が届きました!!!

 

マスクの種類がいくつかあるので、少しずつお見せしていこうかと思います♪

 

まず1つ目がこちら!!    

 

スタッフからも大好評の”ベロアマスク”

B92E28B8-2B30-4165-B8D7-65989BCAF3BD

冬にぴったりの素材感と高級感があり、年齢問わず付けられます。

色が落ち着きのあるネイビーなのでどんなお洋服にも合わせやすく、

様々なシチュエーションでお使いいただけると思います☺️

 

 

 

4DB56AEE-7811-479A-ADD9-BAA4E7B668CEモはショッキングピンクで派手に感じる方もいるかと思いますが、

落ちつきのあるピンクなので付けてみると肌やお洋服との馴染みが良いのポイント👌🏻

 

 

 

 

クリスマスも近いのでプレゼントにするのもいいですよね🎄🎅🏻

色:ネイビー・ヒモ:ショッキングピンク

 

 

さて次回はどの商品をご紹介しましょうか。。。💭

 

 

 

セラキュア マスクプロジェクト(Ⅱ)

皆さんこんにちは!

いよいよ冬本番の寒さになってきましたね☃

お身体冷やさないように対策していきましょう!

 

さて、皆さんお待ちかねのマスクのサンプルが届きました!

スタッフ全員、デザインとクオリティーに驚きでいっぱいです!! 😛 

 

まだサンプルなので一部にしかお見せできませんが・・ 


  D451A042-4F00-4921-98E7-C77E6AE1FF0A

 

 

 

 

 

 

こんなに細かい刺繍が・・・!! 

B6BCF02A-FF4F-4BD5-89C5-5152D50EF70F

全て手作業で職人さんが作ってます!!!

 

 

 

 

 

 

そしてなんとヒモが長い!!!!         

70431776-CB11-4A9C-8D2F-AD925E1B206F

 

 

ヒモの先にはアクセサリーがついており、ピアス風に見えます♪

 

 

 

 

ほんの一部しかお見せ出来ませんが、素敵なものに仕上がりつつあります。

次のブロブでいよいよ本体をお見せ出来るかも・・・?!!

 

 

 

 

セラキュア マスクプロジェクト始動!(Ⅰ)

皆さんこんにちは!

街中、イチョウでいっぱいになってきましたね!

 

さて、セラキュアではマスクプロジェクトが始まりました!!

マスクが手放せない生活になり、日本ではお洒落なマスクや可愛いデザイン、機能に優れたマスクがたくさん出てきましたね。

当院が考えるマスクは、日本では見たことがないようなマスクを作成しております。 😯 

もちろん、デザインだけでなくしっかりフィルターも入れ、機能面でも力を入れてます。

皆さまの日々の生活が少しでも明るく・楽しくお過ごしいただけるよう、素敵なマスクを

作っております♪

 

そして・・・

今回、インド・スラムの熟練された職人さんにマスク作りをご協力いただいてます!

どんな素敵なマスクになるのか私たちも楽しみにしてます 😳 

ぜひ皆さん乞うご期待!!!

ちょっと早めのStayHomeX’mas♪

待合室の季節のお花

待合室のお花がリニューアル。可愛いサンタクロースがやってきました。

FB7A00C4-CCC9-473F-A39A-7A5E2ABBEAA3

 

コンセプトは「おとぎの国のクリスマス」

『雪化粧した木々や花に囲まれた一軒家。窓からは暖かい光がこぼれます。

家の前には大きなミトンが届きました。

エントツの上には、ピンクのサンタさんがプレゼントの到着を知らせています。

ミトンの上にも赤いサンタさん。贈りものを取り出しているところです。

コロナで緊張の続く毎日ですが、身近なところのささやかな幸せを大切にすごしていきましょう。』

と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。

 

可愛いくて見ているだけで癒されます。他にも小さいサンタが隠れていますので、お越しの際はぜひ探してみてくださいね。

皆様の日常にも、素敵なプレゼントが届きますように♡

7269F3AC-0297-460C-8F8B-4C74E4B119B7

 

これは本物??発酵キムチの見分け方

不妊症克服!〜食養生〜

以前、乳酸菌のブログで発酵していないキムチやぬか漬けがあるとお伝えした所

「発酵してないキムチってどんなもの?」「見分け方はあるの?」とご質問を多くいただきました。

いつも食べているキムチやぬか漬けに乳酸菌がいなかったら…ガッカリしてしまいますね。

 

今回は「キムチの見分け方」をお伝えしたいと思います!

 

寒い冬には野菜が取れなくなるため、野菜不足にならないようにとキムチを作って保存したのが始まりです。塩漬けにした白菜を唐辛子やニンニクなどを混ぜ合わせた調味料で漬け、韓国では保存用のツボに入れて土に埋めることで安定した低い温度で保存したそうです。

メインで使われる白菜は糖度が高く、その糖質が乳酸菌の餌となるため、発酵時に乳酸菌が増えやすくなるそうです。

 

乳酸菌はどこから発生するの?

そもそも疑問に感じたのが乳酸菌達はどこからやってくるのか。もともと野菜には植物性の乳酸菌がついていて、発酵する過程でどんどん増えていくのだそう。

キムチを漬け始めた時の乳酸菌の量は約100万個。発酵が進んでくると約10億個にも増えるんです!

 

発酵するってどういうこと?

発酵とは微生物の働きによって人間に有益となる有機物を生成する過程のことで、有益にならないものを生成する過程は腐敗となります。

細菌や微生物達は常に縄張り争いをしていて、争いに勝った割合の多い菌が増えていきます。腐敗菌達は塩分や酸を嫌うため、腐敗菌が繁殖しにくい環境を作ることで乳酸菌の割合が増え、さらに乳酸菌の酸によって腐敗菌の繁殖を抑えていくことができます。

菌の縄張り争い…これは腸内環境でも同じことが起こっています。

 

発酵していないキムチとは?

通常、乳酸菌の酸や唐辛子・ニンニクの抗菌作用によってキムチの腐敗を防いでいます。しかし発酵していないキムチは乳酸菌の量が少なく腐敗しやすくなるため、「ソルビン酸」などの保存料が加えられてしまっています。また腐敗菌は塩分を嫌うのですが、原材料に「塩」を使っていないキムチもあります。

キムチ風味のたれに漬けたものなので、アミノ酸等の調味料で味付けをしたり、酸味料・着色料など食品添加物を多く使用しているという特徴があります。

 

発酵されていないキムチの良い点

・日にちが経っても味があまり変わらない(酸味が強くならない)

・日本人好みにあった甘みのある辛さでおいしく食べられる

という点があります。

 

発酵されているキムチって?

ラベルをチェックしてみてください。発酵しているキムチには「○○発酵」と記載があります。

容器についても、通常は発酵してくるとガスが発生しパッケージが破損してしまう可能性があるため、どのような容器を使っているかも確認してみましょう。

しっかり蓋が閉まるプラスチック容器や、ガスを抜くための「穴があいています」など記載があったり、ガス吸収材がパッケージに入っているキムチもありますので、それらはちゃんと発酵されているキムチといえます。

 

原材料もなるべくシンプルな材料で作られているものを選ぶようにしましょう。

キムチの原材料(例)

「白菜、漬け原材料(大根、粥(もち米、水)、唐辛子粉、いわしエキス(いわし、塩)、あみの塩辛(えび、塩)、ねぎ、にんにく、にら、塩、砂糖、しいたけ、メシマコブエキス(メシマコブ100%抽出物、生姜)(一部にえびを含む)」

 

発酵しているキムチは日を追うごとに乳酸菌の酸によって酸味が増してくるのが特徴です。乳酸菌が入っているからこその現象ではありますが、なるべく酸味を抑えるためには

・直箸をつけずに別のお箸を使って取る

・温度の差に弱いので、冷蔵庫のチルド室に保管する

こうすることで味の変化をゆっくりにさせることができます。

 

キムチやぬか漬けなど野菜の「植物性乳酸菌」は胃酸に強く、ヨーグルトなどの「動物性乳酸菌」は胃酸に弱いという特徴があります。

腸活を考えて同じ乳酸菌を摂るなら、野菜の食物繊維も摂れますし、唐辛子のカプサイシンの働きで消化液の分泌も促してくれるキムチは良いのではないでしょうか。

パッケージを確認して選んでみてくださいね。

 

 

膣と乳酸菌と不妊症

不妊症克服!〜食養生〜

膣内の細菌環境が、妊娠率と関係があることはご存知でしょうか。

女性の膣には乳酸菌を中心とする数多くの善玉菌が住み着いて、悪玉菌の繁殖を抑え、PHなどのバランスをとっています。しかしストレスや過労・睡眠不足・抗生物質の服用などで免疫のバランスが乱れると、膣内の環境が乱れ、有害な菌が増殖してしまいます。この感染症を細菌性膣症と言います。

細菌性膣症は灰色のおりもので生臭い臭気が特徴です。放っておくと細菌が子宮の方へ進出し、子宮内膜炎や卵管炎・骨盤腹膜炎などが起こる可能性があり、不妊症の原因となってしまいます。

また妊娠中の女性がかかると、後期の流産や早産の危険を高める場合があります。

 

乳酸菌の摂取が膣にも影響する

ヨーグルトなどの乳酸菌が豊富な食べ物は「腸に良い」「お通じが良くなる」などのイメージがしやすいと思います。口から摂取した乳酸菌は、腸だけでなくなんと膣内の乳酸菌も増やしてくれるんです。

腸内の細菌は、肛門からデリケートゾーンを介して膣内に移動していきます。そのため、腸内環境が悪いと膣内の環境も悪くなり、反対に腸内環境が整い良い菌が増えると、膣内の環境も良くなっていきます。

実際に、細菌性膣症やカンジダ膣炎の方がヨーグルトを食べることで軽快するということがわかっています。

また海外では乳酸菌が付着したタンポンが販売され、治療に使われているほど乳酸菌パワーはすごいんです。

 

子宮内にも乳酸菌が!

最近まで子宮内は無菌と考えられていましたが、実は乳酸菌は膣から移動して子宮内にも住み着いています。

子宮内に90%以上の乳酸菌がいると体外受精の際に妊娠率が良いということもわかっています。これは子宮内で悪さをする菌が少なくなり、着床障害の大きな原因となる子宮内膜炎を起こしにくくするからと考えられています。しかし不妊治療中の女性の半数は子宮内の乳酸菌が少ないというのが現状のようです。

また子宮内膜炎が見つかった場合には、抗生物質を服用し細菌を除去します。すると悪さをする細菌がいなくなることで炎症は治まりますが、同時に乳酸菌含む良い菌もいなくなってしまいます。それは子宮の中だけでなく、膣内や腸内も同じです。

膣症や内膜炎が再発しないよう、いなくなってしまった良い菌を取り戻すために積極的に乳酸菌を摂取することが大切です。

 

乳酸菌を増やすには?

乳酸菌の豊富な食品を取り入れましょう。ヨーグルト・キムチ・納豆・味噌・ぬか漬け・チーズ等の発酵食品に豊富に含まれています。

ただし、スーパーなどで売られているぬか漬けやキムチは発酵が進むと膨らんでパッケージができないなどの理由から、発酵させずにうま味調味料や食品添加物で調整して作られているものもありますので注意が必要です。食品添加物は腸内環境を悪化させてしまいますので、なるべく入っていないものを選ぶようにしましょう。

またヨーグルトは砂糖入りのものではなくプレーンタイプを食べるようにしてくださいね。

 

さらに乳酸菌の餌となってくれるのはオリゴ糖や食物繊維。

ゴボウや玉ねぎ・バナナ・海藻類やキノコ・サツマイモなどの穀物も一緒に摂ることをおすすめします。

 

 

 

膣内の環境はオリモノの匂いや色・量に変化がないか常にチェックをして、腸内の環境は便の状態でモニターしましょう。腸内環境が整った便はふんわり軽く、水に浮くのが特徴です。

 

出産の際に、無菌状態の赤ちゃんは産道を通過するときに初めてお母さんの菌をもらって生まれてきます。それが元となって赤ちゃんの腸内細菌が作られ、健康のベースとなっていくのです。

赤ちゃんに出会うために、そして赤ちゃんの将来の健康のためにも、膣内・腸内環境を意識するようにしてみてくださいね。

 

腸をより良い状態にするため、腸活に関してのブログもぜひご覧ください。

腸活で妊活

お家でハロウィン

待合室の季節のお花

まだまだ残暑が続いていますが、少しずつ夜風の涼しさを感じるようになりました。もうあっという間に秋ですね。

待合室のお花がハロウィンにリニューアルしました。

394FF914-7E2B-4AB0-A216-3ADFA6DFA41A

タイトルは「お家でハロウィン」

 

「大きなだいだい色のかぼちゃのふたが開くと…

中から小かぼちゃたちが顔を出し、周囲の子供たちを呼び始めます。

魔女のぼうしや空を飛ぶほうきも集まってきました。

にぎやかな子供たちの声も聞こえてきます。

今年はstay home!ハロウィンのお祭りをここで楽しんで頂けたら嬉しいです。」

と華道家の島田光和様よりコメントをいただきました。

 

見る角度を変えると、また違った雰囲気のかぼちゃを楽しむことができるようになっています! 

56C0F703-7DDE-4428-9537-D8DF437CE8E3

722852C4-F6B2-43BA-B58E-C8E3C71E2E28

当院へお越しの際はぜひご鑑賞ください。

東京都品川区在住 W様(40歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

W様は、心拍確認後に流産というお辛い経験をされ、人工授精へのステップアップの段階で当院を受診されました。その後何度か人工授精するも妊娠にはいたらず、体外受精へと進まれました。採卵後、何周期かお身体を整えていきながら、1回目の凍結胚盤胞移植で無事妊娠判定となりました。W様、ご出産本当におめでとうございます。

 

 

①出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)

逆子のため予定帝王切開。術後の経過も良好です。予定日より2週間早い出産でしたが3282kgの赤ちゃんを産むことができました。

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

病院では聞けない情報やアドバイスをいただくことができ、不妊治療中も励みになりました。次に行くまでに身体を良い調子にしよう!という思いが強くなりました。

 

③当院に通院して1番よかったこと嬉しかったことは何ですか?

不妊治療に関係のない悩みも気さくに聞いてくださり、毎回通院が楽しみでした。

 

④治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

着床の鍼を勧められ、半信半疑ではありましたが、予約が埋まっている中、時間調整をしていただけたこと。また初めて行った日の帰り道、手足が感じたことがない位、ポカポカと温かかったこと。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

すぐに効果は出ないかもしれませんが、継続して体質と向き合う大切さを感じることができると思います。1人で悩むよりも一緒に進んでくれるセラキュアの皆様と前向きな治療に望めます!

 

 

W様、ご協力ありがとうございました。ご出産、本当におめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。

出産報告W様

東京都世田谷区在住 Y様(41歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

Y様は、ご結婚後自然妊娠に至ったものの、稽留流産というお辛い経験をされました。その後まずは自然に排出されるのを待ち、次の妊娠に向けてお身体を整えて準備をしていくために当院に通院してくださいました。お仕事が大変お忙しい中でもタイミングをとっていただき、無事にまた自然で妊娠、出産にまで至りました。Y様ご出産本当におめでとうございます。

①出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)

予定日の10日前、当日は朝から生理痛のような痛みで始まり、昼頃に終わると、昼過ぎに病院に行き、子宮口5cmで入院となりました。15時より無痛の麻酔や促進剤をしてもらい、破水もしてもらって、20時に生まれました。すぐに大声で泣いてくれて、感動しました。

 

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

通うきっかけは「稽留流産」でした。その後仕事は激務でしたが、それでも体温が安定していきました。いつも温かく迎えていただき、いつかきっとまた妊娠ができると信じることができました。

 

③当院に通院して1番よかったこと嬉しかったことは何ですか?

いつも心から応援してくださったことが、心の支えになりました。

 

④治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

今回の妊娠時のまだ自分で検査薬もしていない頃に「妊娠の脈がでている」と言い当てられたことです。本当にびっくりしました。

 

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

リラックスすることが、大切だと思います。力まず、自分を信じ続けていたら良い結果に繋がると思います。不調なときはセラキュアさんに駆け込んで!

 

Y様、ご協力ありがとうございました。ご出産、本当におめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。

出産報告Y様

東京都港区在住 E様(35歳)より出産のご報告をいただきました

患者様のお声 〜妊娠・出産報告〜

E様は、クリニックに通い始めて一度妊娠したものの流産というお辛い経験をされ、1年程タイミング指導を受けられたのち、当院にお越しになられました。なるべく薬を使わず自然に授かりたいというお気持ちで、タイミング指導と人工授精をされていました。当院に通い始めて半年ほどが経ち、そろそろステップアップを…と考えはじめたところでの自然妊娠でした。

もともと腰痛もありましたので、妊娠中も定期的に通院されていました。途中、逆子になりましたが順調に週数を重ね無事出産されました。

ご出産おめでとうございます。

 

①出産の時の様子を簡単にお願いいたします。(陣痛・破水・分娩時の状況など)

破水疑惑で病院へ行き、陣痛が弱かったため外出をして散歩をしたところ陣痛が強くなりました。陣痛中もお手洗いへ行ったりと動いていた為か、お産にかかった時間は11時間30分と比較的スムーズでした。腰痛持ちなので横向きで出産しました。

②当院に通院するようになって心身の状態はどのように変化しましたか?

セラピストの皆さんとお話をしたり、アドバイスを頂くことで気持ちもリフレッシュできていました。その時に合わせた治療をしてくださるので体の調子も良かったです。

③当院に通院して1番よかったこと嬉しかったことは何ですか?

通院しはじめて妊娠できたことです。伺うようになって半年ほどで授かれたのはセラキュアのおかげだと思っています。妊娠中も通院していたので、終始元気妊婦で過ごせました。

④治療中の過程で、印象に残っているエピソードがあればお聞かせ下さい。

不妊治療中は気持ちが沈むことがありましたが、励まして頂けたこと。妊娠中、逆子になってしまった際は、毎回お灸をしていただけました。

⑤同じような症状で悩んでいる患者様へアドバイスやメッセージをお願いします。

不妊治療はたいへんなことも多いですが、できるだけリフレッシュしながらお過ごしください。

 

E様、ご協力ありがとうございました。ご出産おめでとうございます。

スタッフ一同、お子様の健やかな成長を心よりお祈り申し上げます。

BE9B972A-F29B-404B-9A43-44A50113C59D

英語ページ english